科学のネタ帳特選!家庭でできる静電気実験20選で遊びながら学ぼう!
静電気と聞くと、「冬にドアノブを触ったときのビリッ!」や「セーターを脱ぐときのパチパチ!」を思い浮かべるかもしれません。でも、実は静電気はとても身近で、面白い性質をたくさん持っているんです。例えば、風船を髪の毛にこすってくっつける実験をしたことはありますか?これは、静電気の力によって風船が髪に引き寄せられる現象です。目には見えない電気の力が働いている証拠ですね!
さらに、静電気の力をうまく利用すると、実験「電気人間」の実験のように、手を使わずに蛍光灯を光らせることもできます。まるで魔法のように光る蛍光灯…これは電気の流れを感じる素晴らしい体験です。
実は、雷も静電気が関係している自然現象のひとつ。雲の中で大量の静電気がたまり、それが一気に放電することで、まぶしい光と轟音が生まれるのです。身近な小さな「パチッ」とした静電気が、空では壮大なスケールで雷となるなんて、驚きですよね。
そんな静電気の不思議で面白い実験を中心にまとめました。全部でその数はなんと20を超えます!ぜひご家庭でも楽しみながら行ってみてください。
※ 静電気発生装置(バンデグラフ)を用いた実験については、必ず専門家の方の立ち合いのもと行ってください。お気をつけてお試しください。また静電気実験に関するご依頼(実験教室やTV監修・出演等)についてはこちらからお願いします。
※ この実験は、広瀬すずさん・鈴木亮平さん・やす子さん・チョコレートプラネッツの長田さん・松尾さん等とテレビ番組にて行った実験も含まれます。詳しくはこちらをどうぞ。
静電気の20を超える実験
静電気実験で使う主な道具一覧
・バンデグラフ(静電気発生装置)に紙をたくさんはりつける⭐︎
・静電気ベル⭐︎
・静電気モーター(ムーアのモーター)⭐︎
・蛍光灯を静電気で灯す⭐︎
・静電気の味付き飲み物の作り方(静電気茶・静電気水) ⭐︎
・電気人間⭐︎
電気賞状⭐︎
番外編 静電気の仕組みとライデン瓶・エレキテル・百人おどしの歴史的な経緯について⭐︎
番外編 なぜ電気はエレキっていうの?⭐︎
番外編 電子線(陰極線)を見てみよう⭐︎
番外編 エレキテルを再現した平賀源内先生のお墓に行ってきた⭐︎
番外編 ライデン瓶と安全性⭐︎
番外編 帯電ガンの使い方について⭐︎
静電気の実験で驚きの体験をしてみませんか?(実験教室・テレビ監修等のご相談について)
静電気に関する楽しい実験教室を開催しているほか、テレビ番組の監修・出演なども行っています。ご相談などございましたら、「お問い合わせ」ページからご連絡ください。過去に行った科学監修などについてはこちらをご覧ください。
科学のネタ帳とは?
科学の不思議さやおもしろさを伝えたい。自宅でできる科学実験や、そのコツなどをまとめています。ぜひ、いろいろ検索してみてください!運営者など詳しくはこちらから、各種ご依頼(執筆・講演・実験教室やTV監修等)についてはこちらからお願いします。更新情報はXにて配信中。
科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!