2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 桑子 研 国際バカロレアの研究 「放射性崩壊」と「ビールの泡」の意外な関係!?微積で読み解く物理の世界(高校物理と微積分) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 微積で読み解く放射性崩壊 ― 泡でわかる指数関数の世界 理科の授業で「放射性物質の崩壊」を扱うとき、どうやってその数量変化を説明していますか?中学校ではグラフの形や半減期な […]
2016年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 国際バカロレアの研究 PC上で電子工作!回路シミュレーターで遊んでみよう! 昨年度の6月ころから、国際バカロレアの教科書「PEASON」のもの読みながら、実験について研究しています。 [amazonjs asin=”1447959086″ locale=”JP […]
2015年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 桑子 研 国際バカロレアの研究 紙テープから最先端センサーへ。世界の教育に学ぶ、これからの理科実験のカタチ(単振動の演示実験) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験! 学校の理科の実験、今と昔で大きく姿を変えつつあることをご存知ですか? かつては紙のテープをカタカタと鳴らしていたあの実験も、今や最先端のテクノロジーで、まるで魔法のように現 […]