2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 桑子 研 国際バカロレアの研究 「放射性崩壊」と「ビールの泡」の意外な関係!?微積で読み解く物理の世界(高校物理と微積分) 微積で読み解く放射性崩壊 ― 泡でわかる指数関数の世界 理科の授業で「放射性物質の崩壊」を扱うとき、どうやってその数量変化を説明していますか?中学校ではグラフの形や半減期などを扱いますが、高校物理ではさらに一歩進んで、指 […]
2016年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 国際バカロレアの研究 PC上で電子工作!回路シミュレーターで遊んでみよう! 昨年度の6月ころから、国際バカロレアの教科書「PEASON」のもの読みながら、実験について研究しています。 [amazonjs asin=”1447959086″ locale=”JP […]
2015年9月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 1つからでも可!センサーを導入しよう!単振動と演示実験 国際バカロレアの研究をしてみると、 基本的には日本の教科書と同じ実験が多かったので、 日本の教科書は負けていない!と思いました。 しかし大きな違いがあるところがありました。 それは「センサー」を使った実験が多いということ […]
2015年6月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 これは!国際バカロレアと日本の教科書の違いとは?国バカ11 現在、国際バカロレアの物理を研究をしています。 バカロレアにのっている実験と日本の教科書の実験の違いに注目をしてみていました。 なお間違っているところもあるかもしれません。文科省などの1次情報をご参考にしてください。 参 […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究 バ、バカな!ビールの泡の崩壊と放射性崩壊の関係!国バカ10 国際バカロレアの物理の教科書について研究をしています。今日は放射性同位体の崩壊の数式について 理解するために、ビールの泡の崩壊について考えてみようという面白い実験についての紹介です。 [amazonjs asin= […]