コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

国際バカロレアの研究

  1. HOME
  2. 高校物理
  3. 国際バカロレアの研究
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 桑子 研 国際バカロレアの研究

「放射性崩壊」と「ビールの泡」の意外な関係!?微積で読み解く物理の世界(高校物理と微積分)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 微積で読み解く放射性崩壊 ― 泡でわかる指数関数の世界 理科の授業で「放射性物質の崩壊」を扱うとき、どうやってその数量変化を説明していますか?中学校ではグラフの形や半減期な […]

2016年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 国際バカロレアの研究

PC上で電子工作!回路シミュレーターで遊んでみよう!

昨年度の6月ころから、国際バカロレアの教科書「PEASON」のもの読みながら、実験について研究しています。 [amazonjs asin=”1447959086″ locale=”JP […]

2015年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 桑子 研 国際バカロレアの研究

紙テープから最先端センサーへ。世界の教育に学ぶ、これからの理科実験のカタチ(単振動の演示実験)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験! 学校の理科の実験、今と昔で大きく姿を変えつつあることをご存知ですか? かつては紙のテープをカタカタと鳴らしていたあの実験も、今や最先端のテクノロジーで、まるで魔法のように現 […]

著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

初めてのマッチでも安心!君は炎を操れるか?マッチの安全な付け方と消し方

2025年10月17日

なぜ青い炎が最強?ガスバーナーの使い方を「ガスの気持ち」になって完全理解!

2025年10月17日

食塩水はOKで砂糖水はNG?キッチンからはじまる「電気の通り道」の謎(化学)

2025年10月16日

【自由研究にも】おもちゃのバネで「音の正体」が見える!?感動の巨大縦波発生装置を作ろう!

2025年10月16日

【記事執筆】ただの豆だと思うな!ピーナッツに秘められた植物の驚くべき生存戦略(サクセス15)

2025年10月15日

「ケーキみたいな地層」をつくろう!土・砂・ゼオライトで楽しむ地層観察実験

2025年10月15日

理科の先生の本気DIY!「張り子の術」で巨大キャラクターを生み出す科学レシピ

2025年10月15日

【鏡で食べかけのケーキが復元!?】中学生が夢中になるカードミラー実験のススメ

2025年10月14日

比べてビックリ!富士山・キラウエア・昭和新山、三大火山の個性と秘密(GoogleMapの3D画像観察)

2025年10月14日

吹いてビックリ、回して感動!親子で楽しむ「どんぐり笛」の作り方

2025年10月14日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT