コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業(オンデマンド)CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

iPad×反転授業

  1. HOME
  2. 教育支援
  3. iPad×反転授業
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 桑子 研 現場主導のICT

神アプリ!反転動画を作る「Explain Everything」のためにぼくはiPadを買った

このアプリのためにぼくはiPadを買った! 「全て」を「説明」できる #ExplainEverything の紹介です。 リモート授業のための動画を手軽に作りたい 新型コロナウィルスで在宅で教材を作っている先生も、また自 […]

2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 桑子 研 iPad×反転授業

科学館TENQでボール型ロボットSpheroの展示を体験してきました!

部活動で東京ドームシティ−の中にある「TENQ」という施設にいってきました。宇宙をテーマにした科学館で、一度行ったことがあったのですが、Spheroの展示があるとのことでもう一度言ってみました。 TENQは決められた時間 […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年5月2日 桑子 研 iPad×反転授業

安心してガシガシ使えるノック式ApplePencilケース!教師ならコレだ!

これはApplePencilです。クレヨンではありません! ICT活用講習会などで、理科としてどうやってICT機器を使うのか?などの講演会をいろいろな場所で開いています。そのようなわけで、授業や学校でも様々なシーンでiP […]

2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業

落下解析に最適!ストロボ写真アプリ「モーションショット」

運動の解析をするときに、ストロボ写真を使うことがあると思います。 でもストロボ写真を撮影するのは、部屋を暗くしたり機材が必要であったりと、 結構手間もかかりますよね。 今日は手軽にストロボ写真がとれてしまうというiPho […]

2014年8月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業

これが「反転授業」!2年の実践例を聞いて現場目線の解決に感動!

反転授業という言葉に踊らされていませんか? 反転授業を実施して2年目を迎える広尾学園の堀内陽介先生の実践報告をきいてきました。 堀内先生の噂は前からきいており、ぜひお話を聞きたいと思っていて、 フェイスブックでお名前をみ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

サイト内検索

Hi There!!

科学のネタ帳では、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • ムーミンバレーパークでシダ植物を見つけました
  • 活躍しているリケジョに聞いてきた「女性のための進路の選び方」
  • Geogebraで2つの電荷の電位図を見てみよう!
  • 【まとめ】初めての先生向け「動画授業」作成の4つの方法
  • 国バカの教科書はどこで買えるの?IBの研究番外編

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

 

  • 1192今日の閲覧数:
  • 3110昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • 消しゴムの形跡が丸見え!サーモグラフィーのおもしろ実験 1521
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 1354
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 1226
  • 質量パーセント濃度とモル濃度の変換とppmについて 445
  • ウェルカムドリンク!静電気茶・静電気水・ビリビリ水の作り方【静電気おもしろ実験】 393
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 355
  • 【高1】公式はできるだけ覚えない!落下運動と物理基礎 355
  • 【看護学生の物理の質問】θがどこにくるのかわからない! 270
  • 教室にぎりぎりおさまる巨大手作りプラネタリウムドームを作りました 250
  • なぜ電流を積分すると電気容量が求められるのか?微積で物理! 231

これもおすすめ

  • 郵便物をあけると「弾道弾!」多田将先生の最新刊でした!
  • 脳が揺さぶられた!「楽園のカンヴァス」で夢を見た。
  • 小学校の国語の教科書には科学がビッシリ!なのに、読んでなかった…

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業(オンデマンド)
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ