2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 桑子 研 高校物理 踏切音とドップラー効果(電車に乗って聞いてみた) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電車の外からと、電車に乗って、踏切音を聞いた様子を観察しました。ドップラー効果によって音程が変わることがわかります。 科学のタネを発信中! ニ […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 桑子 研 科学一般 衝突で力学的エネルギーは保存する?運動量保存と力E保存【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 運動量の保存とともに力学的エネルギー保存は使えるの?反発係数の変わりに使っていいの?そんな疑問にお答えします! #運動量の保存 #力学的エネル […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 桑子 研 高校物理 反発係数の意味と運動量の保存【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 運動量の保存だけでは、2物体の衝突後の運動の様子を予測することができません。ここに反発係数の条件を加えると、予測することができます。 ・反発係 […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 桑子 研 科学一般 静電気実験道具「三色蛍光灯」をテレビ番組「イッテQ」に貸しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 2月14日(日)に放送された「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ)という番組に、静電気関係の実験器具を貸しました。その関係でカレンダーなど […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 桑子 研 高校物理 イージーセンスで捉える交流の発生!(発電機) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 交流の発電についてもイージーセンスが役立ちます。こちらが交流発電の様子です。コイルを磁場の中で回したときの電圧の様子を測定しました。手で回すと […]