2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 桑子 研 科学一般 NSA「理科教師のためのICT徹底活用」を開催しました 2021年12月18日(土)に #ナリカサイエンスアカデミー 「理科教師のためのICT徹底活用(前編)」を行いました。今回の企画は、実験室+Zoomどちらでも参加可能なハイブリット企画となりました。対面での参加者が4名、 […]
2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 桑子 研 科学一般 手作りで花火を作ってみよう!(乾留) 手作り #花火 を作ろう!という実験講座を先日見学にいってきました。割り箸を #乾留 して、硫黄や硝酸カリウムとまぜて手作りの #線香花火 を作るというものです。どのような実験だったのかまとめたので、見てみましょう。 科 […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 桑子 研 科学一般 気孔と花粉管の観察に適した植物について #小森栄治 先生の講座に出て知りました。 #シマフムラサキツユクサ は気孔の観察に最適で、ナリカやホームセンターや100円ショップなどで購入が可能で、冬は部屋の中で越冬させておくと良いそうです。水栽培で越冬をすると虫もわ […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 桑子 研 科学一般 理科クイズ!先にゴールするのはコースA?B?(ころがスイッチポケモン) ころがスイッチポケモンを使って、理科クイズを作ってみました。ここに2つのコースがあります。さて、2つのコースに同時にボールを転がした場合、どちらのほうがボールが先にゴールするのでしょうか? Aのコースは平坦、Bのコースは […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 桑子 研 科学一般 力学的エネルギーの不思議に遊んで気づく!ころがスイッチ ポケモン 今年はサンタさんから「ころがスイッチポケモン」が届きました。子供が前からほしいほしいといっていたもので、ピタゴラスイッチ+ポケモンという、家の子供にはこれほどない組み合わせ!ということで、届いてから遊びまくっています。 […]