コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2015年9月

  1. HOME
  2. 2015年9月
2015年9月25日 / 最終更新日時 : 2016年3月25日 桑子 研 教育支援

黒板を拡張!ハイブリット黒板アプリkocri(コクリ)の使い方

みなさんはkocri(コクリ)を使っていますか? kocriはあらかじめ用意した画像を、黒板に映し出すために作られた iPhoneアプリです。このアプリの開発時をしたのが、黒板を販売しているサカワさんと面白法人カヤックさ […]

2015年9月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

ハンダ無し!?で電子部品をつなげて回路を作ろう!

今日はブレッドボードを使った、回路実験について紹介します。 ブレッドボードは回路のテストをするためのもので、簡単に素子をつけたりはずしたりすることができます。 電子ブロックのように、ここに付けたいかなと思ったら、ハンダな […]

2015年9月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ

性質がわかる!コンデンサで動くおもちゃを作ろう!

さて突然ですが問題です。 小学校のころに出てきた素子(電子パーツ)で、 中学校には出なくて、高校でまた出てくるものって何でしょう? 正解は、、、           &n […]

2015年9月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 国際バカロレアの研究

1つからでも可!センサーを導入しよう!単振動と演示実験

国際バカロレアの研究をしてみると、 基本的には日本の教科書と同じ実験が多かったので、 日本の教科書は負けていない!と思いました。 しかし大きな違いがあるところがありました。 それは「センサー」を使った実験が多いということ […]

2015年9月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

教師マル秘スポット!フタのみ買えるお店の名は「シモジマ」

お弁当やおかずのフタで作る、立体モデル。 いろいろな応用が可能な、とてもおもしろい教材です。 でもこのモデルを作るときに、たくさんの容器のフタが必要になります。 ある先生は、同じお弁当を食べ続けました。 私は100円均一 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

箔検電器で何が起こっているのか?電荷の動きをアニメで再現!(静電気のふしぎを体感する「箔検電器」)

2025年10月4日

試験管に雪を降らせよう!おうちで楽しむキラキラ結晶クリスマス(再結晶実験)

2025年10月4日

【物理の裏ワザ】問題文を読まずに試験を解く!?「単位」が最強の武器になる話(高校物理)

2025年10月4日

驚きの実験!静電気入りビリビリ水・静電気茶・静電気ドリンクの作り方とその仕組み(静電気実験)

2025年10月4日

【東大物理を解剖!】魔法のメガネ「重心」をかければ、難問もスッキリわかる!(大問1Ⅱ(1)(2))

2025年10月4日

波は“モノ”を運ばない!? シーツ1枚でわかる「振動」と「エネルギー」の不思議な物理学【スマホで物理 #01】

2025年10月4日

のぞき見のススメ!「仕事場探訪」が、あなたの知的好奇心に火をつける理由!菊池さんが仕事場に「おじゃまします」

2025年10月3日

東大物理で解き明かす!ジェットコースターが落ちない秘密「円運動」[第1問(2)(3)]

2025年10月3日

【理科の実験】エラー多発?「ビースピ」を100%使いこなすための3つのコツ

2025年10月3日

光の「指紋」が見える?不思議な「分光お面」で虹色の世界を冒険しよう!(にわかせんべいのお面)

2025年10月3日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT