2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 桑子 研 高校物理 風船が勝手に動く⁉ 静電気の不思議なチカラを試してみよう🎈(静電気実験) 風船をこすったら、髪の毛が逆立ったり、風船自体が壁にくっついたりした経験はありませんか? これは静電気の力によるものです。静電気とは、物と物がこすれ合うことで生じる電気のことで、身近なところでよく見られます。そんな風船 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 怖くない微積 物体はどう落ちる? 微積でスパッと理解する落下の法則!(物理と微積 第2回) 前回は、力が働かない場合の運動についてお話ししましたが、今回は「力が働く場合」、特に「落下運動」について、微積分を使って解説していきます。 「微積なんていらない?」いや、むしろ使ったほうが簡単です!微積と物理の関係(そ […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 桑子 研 科学一般 マンガで学ぶ原子の世界!原子分野は科学史と一緒に理解しよう 原子分野を学ぶなら科学史も一緒に! 原子の世界はとても不思議で奥が深い。でも、学校で習うと「難しい!」「計算が多い!」と敬遠されがちな分野でもありますよね。そんな原子分野をもっと面白く、そしてスッと理解するためにおすすめ […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 桑子 研 科学一般 波って何者!?シーツと縄で楽しく実験!【スマホで物理 #01】 スマホで物理 スマートフォンの画面でもわかりやすい構成を目指して、スマホで物理を学ぶコーナーを連載することにしました。今日はその第一回目、波の性質から見ていきましょう。目次はこちらからどうぞ。 「なみの1・2・3」目次に […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 怖くない微積 「微積なんていらない?」いや、むしろ使ったほうが簡単です!(物理と微積 第1回) 高校物理と微分積分──力と運動の関係を考える 高校の物理では、基本的に 微分積分(微積)を使わず に学習を進めます。これは数学の進度と合わせるためですが、実は微積を使ったほうがスッキリと理解できる部分も多いのです。 今回 […]