2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 桑子 研 科学一般 等加速度直線運動+クローンでつくる的当てゲーム(Scratch) Scratchを使ってゲームを作ろう!という講座を行っています。昨日行ったのは、等加速度直線運動の作り方です。いろいろな方法がありますが、座標で作る方法ではなく、今回は相対的に弾を発射する方法について、勉強をして作ってみ […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 桑子 研 科学一般 セキツイ動物の背骨の観察に「ニボシ」を使ってみました セキツイ動物の背骨の観察をするために、煮干しの解剖を授業で行いました。煮干しを竹串で背中から穴をあけて、開いていきます。竹串でできるので、準備もらくですし、安全です。今回用意したのはカタクチイワシの煮干しで、スーパーでう […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 桑子 研 科学一般 大きくて恐ろしい顔つきのアシダカグモの観察(@動物図鑑) 庭に大きなクモがいたので、調べてみたところ「アシダカグモ」という名前のクモでした。ぼくははじめてみたので、驚きました。日本のクモとして大きさは最大だそうです。かなり大きかったのです。だいたい3〜4cmくらいあったのではな […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 桑子 研 科学一般 イチョウは広葉樹ではない!?(植物図鑑) 針葉樹というと、マツを想像したりするとおもいます。その名の通り、葉が針のようになっているからですね。では #イチョウ はどうでしょうか。実はイチョウは広葉樹かな?と思うかもしれませんが、広葉樹ではないそうです。また裸子植 […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 桑子 研 科学一般 違和感に気づく?「金田一少年の事件簿」と凸レンズ・凹レンズ ぼくが中学生か高校生のころ、『金田一少年の事件簿』という漫画が流行っていました。この漫画は推理ものに漫画で、高校生が殺人事件に巻き込まれ、その犯人をあばいていくという作品でした。絵がうまく、ストーリーも作りこまれていたこ […]