コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

怖くない微積

  1. HOME
  2. 高校物理
  3. 怖くない微積
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 桑子 研 怖くない微積

微積で見るブランコの振動と電気振動【リモート授業】

  位置エネルギーから 運動エネルギー 高校物理と微分積分 高校物理の教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説 […]

2017年8月26日 / 最終更新日時 : 2017年8月26日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

雨の速度はなぜ一定になるのか?すぐわかる!微積⑧

高校物理と微分積分について 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも多くあります。 […]

2015年8月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積

鉛直ばね振り子と単振動の切っても切れない関係【微積を使おう!】

高校物理と微分積分 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも数多くあります。 この […]

2015年8月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積

微積で求めた数式とイメージを一致させる方法(単振動)

高校物理と微分積分 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がなされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも数多くあります。 この […]

2015年8月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 怖くない微積

これならできる!微積で単振動を導いてみよう!

高校物理と微分積分 高校物理の検定教科書では微積を使わないで説明がされています。数学の進度の関係もあるため、そのようになっていますが微積をつかって考えたほうがスッキリとわかりやすく説明できることも数多くあります。 このコ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

検索

Hi There!!

 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトでは、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • Q 数学のセンスがなくて、困っています。
  • 雷が電気が手に集まってくる!プラズマボールで遊ぼう
  • 「あさいち」で紹介された巨大シャボン玉液の作り方
  • 学校の名刺と個人の名刺を使い分けたい!が叶った
  • 研究現場を疑似体験!ナリカのブラックボックスが面白い!

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

Facebookページ

Facebook page

 

  • 649今日の閲覧数:
  • 1564昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • オンライン授業 1010
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 774
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 671
  • 静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史 350
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 343
  • 安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる 334
  • 「百人おどし」江戸に流行った静電気実験の遊び方 252
  • 神アプリ!反転動画を作る「Explain Everything」のためにぼくはiPadを買った 167
  • 教員のリモート授業はコンテンツ<コンテキスト 152
  • リモート授業を成功させる7つのルール 149

これもおすすめ

  • 公開!実験付きオンライン授業「電子の発見」(プリントあり)
  • 最終回!今年の東大物理の電磁気学を解く!第2問Ⅳ(3)(4)
  • だれでもできる単位換算!こうすればわかる!

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ