2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 桑子 研 科学一般 振り子の動きと力学的エネルギー 振り子の運動について、当たり前?と思いがちかもしれませんが、エネルギーの観点からみるような動画を撮影しました。位置エネルギーがほぼほぼ保存されている様子や、また速度が最下点で速くなる様子をストロボ写真におさめました。 科 […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 桑子 研 科学一般 意外?虫メガネの2つの使い方【中1理科1】 え!っと驚く虫メガネ(凸レンズ)の使い方について紹介します。虫眼鏡というと拡大をすることばかりに目が行きがちですが、実は遠くのものを近くに映し出すことができます。またそれはろうそくだけではなくて、光をみずから出していない […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 桑子 研 科学一般 運動Eで火花発生!エネルギー保存の法則【公開!オンライン授業】実験+プリントあり 今回はエネルギーの保存についての内容です。今までは力学的エネルギーが保存する場合という限定的な内容について取り扱ってきましたが、今回は摩擦力などの外力が仕事をする場合には、どのような式をたててかんがえていけばいいのか?に […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 桑子 研 科学一般 レンズの性質と光の進み方(逆進) レンズの光をかくときに、逆から書いてみるとよくわかるという光の経路があります。なぜ逆向きにたどっていいのか?については、逆進の性質があるためです。今回は、その逆進についてビデオにおさめました。もしよかったら御覧ください。 […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 桑子 研 科学一般 ハイジと力学的エネルギーの保存【公開!オンライン授業】実験+プリントあり 今日は力学的エネルギー保存の法則の第2回目、振り子とばねの振動について扱います。ブランコやバネなどの等加速度直線運動で扱えないものについても、力学的エネルギーが保存をしているということを使うと、その物体の位置や速度につい […]