テスト対策にも使える!eboardで「知識・技能」をガッチリ固めよう!

桑子研
サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。

 理科のテストって「知ってるか知らないか」の知識・技能問題と、「考えて答えを導き出す」思考力・判断力・表現力問題の2種類があります。教師はこの2種類の問題のバランスを考えながら、みんなのテストを作っています。そして、「この問題は知識が問われているな」「この問題は考えさせる問題だな」って、分けて採点もしているんです。

特に、教科書や問題集に出てくる大切な言葉や化学式などの知識・技能問題は、「覚えれば点数になるはずなのに…」と思いつつも、なかなか点数に繋がらないと悩んでいる人もいるんじゃないかな?かくいう私自身も、実は社会が苦手で、歴史の年号とか人物名とか、全然覚えられなくて苦労した経験があります。よーく分かります!

「理科、どうやって勉強したらいいか分からない…」「教科書読んでも頭に入ってこない…」と悩んでいる人に、ぜひ試してみてほしい、とっておきのサイトがあるんです。それが、「eboard(イーボード)」という学習サイトです。

「eboard」ってどんなサイト?

「eboard」は、NPO法人が運営している、なんと無料で使える動画教材サイトなんです!「無料ってことは、内容もそれなりなんじゃ…?」って思うかもしれませんが、そこはご安心を!実はこのサイト、理科の知識を基礎からしっかり学べるように、とっても工夫されて作られているんです。小学校から高校まで色々な教科があって素晴らしいですね

  1. ベーシックな内容で分かりやすい! 「eboard」の動画は、理科の授業で習う基本的な内容を、とても分かりやすく解説してくれています。複雑な内容も、シンプルに、そして視覚的に説明してくれるから、「ああ、そういうことか!」って納得できるはず。教科書を読んでも頭に入ってこない…という人でも、動画ならすんなり理解できるかもしれません。
  2. 細切れ動画でスキマ時間にピッパ! 1本の動画がだいたい5分から10分くらいと短くまとまっているのも大きな特徴です。だから、「長い動画を見るのは集中力が続かない…」という心配もいりません。通学中の電車の中や、ちょっとした休憩時間など、スキマ時間を使ってサッと勉強できるのが嬉しいポイント!まさに「ピッパ」(=ピッパッと見てパッと理解)勉強法にぴったりです。
  3. 質の高い授業内容! NPO法人が運営しているだけあって、動画の質もとっても高いんです。ただ知識を詰め込むだけじゃなく、興味の湧く内容になるように写真を使うなど工夫しています。ただ覚えるだけでなく面白いので、復習ようにもバッチリです。
  4. テストで理解度チェックもできる! さらにすごいのは、動画を見た後に、その内容に関する確認テストまで用意されていること!「動画を見て分かったつもり」で終わらせず、ちゃんと理解できているか、どこが苦手なのかを自分で確認できるんです。これなら、ただ動画を見るだけでなく、しっかりと学習内容を定着させることができますね。
  5. ふりがな昨日も素敵!
    漢字にルビが振られるのはちょっと嬉しいです。漢字が苦手な生徒にもおすすめです。

「理科の勉強、何から手をつけていいか分からない…」「テストでなかなか点数が取れない…」そんな悩みを抱えている人は、ぜひ一度、eboardを試してみてください。授業で習った内容に合わせて動画を見て、さらに理解を深めれば、きっと理科が得意科目に変わるきっかけになるはずです!

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!