コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • YoutubeCONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • 問い合わせCONTACT

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 桑子 研 高校物理

電磁気のはじめの山場!電場って何?を解決!【オンライン授業】実験+プリント付き

今回は電磁気ではじめに躓いてしまう、電場についてオンライン授業にまとめました。なぜ静電気力のほかに電場が必要なの?と思う生徒も多いはずですが、電場はとっても便利で、また理にかなった考え方です。電場をマスターして、電磁気の […]

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 桑子 研 科学一般

凸レンズ・凹レンズの式はどこから導かれたの?作図の方法と導出法【オンライン授業】実験+プリント付き

レンズには様々な式がでてきますが、どれもちょっと似ている形をしていますよね。そんな凸レンズや凹レンズの式がどのように導かれるのか、丁寧に作図をして解説しました。高校のレンズの分野に関するオンライン授業です。プリントもつい […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 桑子 研 科学一般

家で「夕焼け」を作る!?ペットボトルと石鹸水を用意!

今日はペットボトルと石鹸水をつかって光の散乱に関する実験をやってみたので紹介します。ペットボトルは本当は1.5Lのもののほうがよく見えますので、もしご自宅にそちらがあれば、1.5Lでやってみましょう。三ツ矢サイダーなどの […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 桑子 研 高校物理

イメージは運動会!光の曲がり方をペンのキャップで解く!【光の屈折】

今回はペンのキャップを使って光の屈折する様子を作図する方法について紹介します。 ペンのキャップさえあれば誰でもできるので、ぜひお試しください。 科学のタネを発信中! ニュースレターを月1回配信しています。 [subscr […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 桑子 研 高校物理

実験で1つ1つ観察!光の性質(偏光・散乱・分散・乱反射・屈折)【オンライン授業】実験+プリント付き

今日は光の性質を確かめる授業です。偏光・散乱・分散・乱反射・屈折などについて、それぞれ実験を通してみていきます。面白い内容になっているとおもいます。もしよろしければ御覧ください。プリントもあるので、ダウンロードをして使用 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »
お問い合わせ

家庭でできる科学実験の紹介!

Hi There!!

科学のネタ帳では、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

人気の投稿

  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える!
  • ChatGPTに「である調」に次の文を変えて・・・と指示を出すと
  • カリウムK・カルシウムCaはなぜM殻に入っていかないのか?
  • 【高1】公式はできるだけ覚えない!落下運動と物理基礎
  • 水素と酸素をまぜて火をつけると…ドッカーン!!(爆鳴気)
  • なぜ電流を積分すると電気容量が求められるのか?微積で物理!
  • だれでもできる単位換算!こうすればわかる!(ちょっとしたコツ)中3・高1
  • わかっていても絶対驚く!鉄球も羽も同時に落ちるNASAの実験(落下運動)
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法

最近の投稿

図形を並べて周期表を作ってみよう!(メンデレーエフさん体験)

2023年5月28日

金属結合のアニメイメージ教材「展性・延性・自由電子のイメージ」

2023年5月27日

炭酸水素ナトリウムの性質を確かめる実験

2023年5月26日

Microsoft 付箋機能をiPhone、iPadとMacで同期する方法(教師のためのiPad、Mac)

2023年5月25日

水道水はアルカリ性?水にBTB液を入れてぶくぶくしてみると…

2023年5月24日

その日の忘れたくない予定のためのカウントダウンアプリ「Hourglass」(教師のためのwindows)

2023年5月22日

Maの「メモ」を付箋化してデスクトップに貼る方法(教師のためのMac)

2023年5月21日

オオカナダモを茹でてヨウ素液を垂らしてみる(光合成を行う場所を調べる実験)

2023年5月19日

Mac用カウントダウンタイマー(デスクトップで見張ってくれます)

2023年5月18日

あなたは単細胞生物・多細胞生物どっち派(マイクロディベート)中2理科2

2023年5月17日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 科学一般
    • リメディアル教育
    • NSA
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • 怖くない微積
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 国際バカロレアの研究
    • センター物理
  • 教採支援
  • 教育支援
    • 現場主導のICT
    • 素材集
    • iPad×反転授業

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • Youtube
  • 実験教室×ICT
  • 問い合わせ