コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 桑子 研 高校物理

電磁気のはじめの山場!電場って何?を解決!【オンライン授業】実験+プリント付き

サイエンストレーナーの桑子研です。  今回は電磁気ではじめに躓いてしまう、電場についてオンライン授業にまとめました。なぜ静電気力のほかに電場が必要なの?と思う生徒も多いはずですが、電場はとっても便利で、また理にかなった考 […]

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 桑子 研 科学一般

凸レンズ・凹レンズの式はどこから導かれたの?作図の方法と導出法【オンライン授業】実験+プリント付き

レンズには様々な式がでてきますが、どれもちょっと似ている形をしていますよね。そんな凸レンズや凹レンズの式がどのように導かれるのか、丁寧に作図をして解説しました。高校のレンズの分野に関するオンライン授業です。プリントもつい […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 桑子 研 科学一般

家で「夕焼け」を作る!?ペットボトルと石鹸水を用意!

サイエンストレーナーの桑子研です。  今日はペットボトルと石鹸水をつかって光の散乱に関する実験をやってみたので紹介します。ペットボトルは本当は1.5Lのもののほうがよく見えますので、もしご自宅にそちらがあれば、1.5Lで […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 桑子 研 高校物理

イメージは運動会!光の曲がり方をペンのキャップで解く!【光の屈折】

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  今回はペンのキャップを使って光の屈折する様子を作図する方法について紹介します。 ペンのキャップさえあれば誰でもできるので、ぜひお試しください。 […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 桑子 研 高校物理

実験で1つ1つ観察!光の性質(偏光・散乱・分散・乱反射・屈折)【オンライン授業】実験+プリント付き

サイエンストレーナーの桑子研です。  今日は光の性質を確かめる授業です。偏光・散乱・分散・乱反射・屈折などについて、それぞれ実験を通してみていきます。面白い内容になっているとおもいます。もしよろしければ御覧ください。プリ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

食塩水はOKで砂糖水はNG?キッチンからはじまる「電気の通り道」の謎(化学)

2025年10月16日

【自由研究にも】おもちゃのバネで「音の正体」が見える!?感動の巨大縦波発生装置を作ろう!

2025年10月16日

【記事執筆】ただの豆だと思うな!ピーナッツに秘められた植物の驚くべき生存戦略(サクセス15)

2025年10月15日

「ケーキみたいな地層」をつくろう!土・砂・ゼオライトで楽しむ地層観察実験

2025年10月15日

理科の先生の本気DIY!「張り子の術」で巨大キャラクターを生み出す科学レシピ

2025年10月15日

【鏡で食べかけのケーキが復元!?】中学生が夢中になるカードミラー実験のススメ

2025年10月14日

比べてビックリ!富士山・キラウエア・昭和新山、三大火山の個性と秘密(GoogleMapの3D画像観察)

2025年10月14日

吹いてビックリ、回して感動!親子で楽しむ「どんぐり笛」の作り方

2025年10月14日

割り箸一本で持ち上がる!?お米とペットボトルの科学マジック(摩擦力のパワー炸裂)

2025年10月14日

20万円の実験装置が200円で?!ストローとテープで作る、美しすぎる「波動マシン」

2025年10月14日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT