2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 桑子 研 科学一般 ナリカ創立100周年記念式典が実にユニーク! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、学校現場では知らない人がいない、実験器具メーカー・販売会社の株式会社ナリカさんの創立100周年記念式典に参加してきました。ホテルで行われ […]
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 桑子 研 科学一般 Pyokneeで高潮のモデルを作ってみた サイエンストレーナーの桑子研です。 今日は文化祭で部員と一緒に作った高潮のシミュレーションプログラムについて紹介します。このプログラムはPyonkeeを使って書かれており、iPadなどのタブレットで動きます。タブレット […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 桑子 研 プログラミング教育 Spheroで自動運転プログラムを組んでみよう! 先日は文化祭で生徒といっしょに災害とロボットというテーマで展示を行いました。災害については、高潮が東京で発生したときに、どの地域があぶないのか?というのをアニメーションをつかってよりビジュアルに表現するという取り組みです […]
2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月28日 桑子 研 プログラミング教育 家庭向けのSpheroマニュアルをSphero社と作りました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 文化祭では、ロボットSpheroを使った災害救助体験 というものを行っていました。 Sphero社と協力をして家庭向けのSpheroプログラミ […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 桑子 研 プログラミング教育 スフィロでハート型を描こう!ドロープログラミング【Sphero】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ボール型ロボットのスフィロ(Sphero)にはドロープログラミングというモードがあります。これは指で好きな図形を描くと、そのとおりにスフィロが […]