2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 桑子 研 科学一般 アルミホイル vs. 塩化銅!驚きの化学反応と発生する気体の正体とは? アルミホイルを入れてみたら…!? 塩化銅水溶液での不思議な化学反応! 今回は、塩化銅水溶液にアルミホイルを入れてみるという実験を行いました。これは、とても簡単な実験なのに、実際に目で見て「おぉ!」と驚ける化学反応です。で […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 桑子 研 科学一般 箔検電器で何が起こっているのか?電荷の動きをアニメで再現!(静電気のふしぎを体感する「箔検電器」) 魔法のように金属箔が開く!? 静電気のふしぎを体感する「箔検電器」の授業アイデア 「静電気」は、冬のドアノブやセーターのパチッという体験で身近な反面、その正体はつかみにくい存在です。今回はそんな静電気を“見える化”する道 […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 桑子 研 高校物理 Macで楽しむ!Grapherで電場と電位を視覚化しよう(教師のためのMac) Macユーザーの皆さん、実は標準アプリの中に面白いツールがあるのをご存知ですか?それが「Grapher」という3Dグラフを描くためのアプリ。これを使えば、数式を入力するだけで様々な形やグラフがサクッと描けちゃうんです。ち […]
2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 桑子 研 科学一般 吉田松陰先生の教育法に学ぶ!松陰神社で感じた”教育のカケラ” 今日はちょっと歴史に触れつつ、学びの本質に迫るお話をしようと思います。みなさん、吉田松陰先生ってご存じですか?あの幕末の偉人たちに大きな影響を与えた教育者です。そんな彼が祀られている神社が、なんと東京・世田谷にあるんです […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 桑子 研 科学一般 法則と原理って何が違う?法則と原理について 物理を勉強していると、いろんな「~の法則」や「~の原理」といった言葉が出てきて、ちょっと混乱することありませんか?「そもそも法則と原理ってどう違うの?」と悩む人も多いかもしれません。実際に広辞苑などを調べて確認をしてみて […]