コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2015年4月

  1. HOME
  2. 2015年4月
2015年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 桑子 研 科学一般

人生という無理ゲーを攻略せよ!科学的に証明された「ドラクエ化」の魔法「人生ドラクエ化マニュアル」

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 定価5,500円のテレビゲームに、面白さで負ける人生を送って、どうする! テレビゲームには、なぜあんなにも夢中になれるのでしょうか? 寝る間も惜しんでレベル上げに熱中したり […]

2015年4月10日 / 最終更新日時 : 2017年1月28日 桑子 研 科学一般

最終回!今年の東大物理の電磁気学を解く!第2問Ⅳ(3)(4)

東大の電磁気学に挑戦! 今日で東大物理シリーズは最後です。前回はこちらを御覧ください。 後半の問題になり、かなりむずかしくなってきました。 問題文で与えられた条件を使って考えていくという問題です。 問題は、こちらの代々木 […]

2015年4月9日 / 最終更新日時 : 2017年1月28日 桑子 研 科学一般

キルヒホッフの第1に気づくか!東大物理を解く![第3問Ⅳ(1)(2)]

東大物理を解いてみよう! みなさんは東大物理に挑戦したことはありますか? 昨日に引き続き、今年の東大の電磁気学に挑戦してみます! さて、みなさんは東大物理が解けるでしょうか。 少しずつ後半の問題になりむずかしくなってきま […]

2015年4月8日 / 最終更新日時 : 2017年1月28日 桑子 研 科学一般

あなたは解ける?高2から解ける東大の電磁気学に挑戦しよう![第2問Ⅱ・Ⅲ]

東大の電磁気学を解いたことがありますか? みなさんは東大物理に挑戦したことはありますか? 昨日に引き続き、今日も東大の第2問の電磁気学のⅡとⅢの問題について取り組んでみたいと思います。 問題は、こちらの代々木ゼミナールの […]

2015年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年3月31日 桑子 研 科学一般

左手を使って東大物理の電磁気学を解こう!第2問Ⅰ(1)(2)

東大問題を解いたことがありますか? みなさんは東大物理に挑戦したことはありますか? 代々木ゼミナールのサイトで、2015年の東京大学前期日程の問題がのっていました。 取り組んでみると、意外におもうかもしれません。 普段の […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

押した時だけ光らせたい!「タクトスイッチ」完全攻略ガイド 〜中学生と学ぶ論理回路の入り口〜

2025年10月24日

金属たちの椅子取りゲーム!「イオンになりたい!」王者を決める金属のイオン化傾向実験(マイクロスケール実験)

2025年10月24日

「バチッ!」の正体。静電気モンスター「バンデグラフ」で電気の力を可視化してみた

2025年10月24日

光を閉じ込めろ!傘袋とレーザーで作る「魔法のチューブ」実験

2025年10月24日

理科室の裏側!実験道具「おもり」を油粘土で手作りする先生の工夫

2025年10月23日

炎の魔法使い!シュワッと広がる色の魔法!スプレーで楽しむ炎色反応!

2025年10月23日

【実験】断線してるのにモーターがなぜか回る?コンデンサとモーターの不思議な関係

2025年10月23日

コピー機の謎解明!静電気が描く「見えない文字」を可視化する実験

2025年10月23日

ポケットの中の物理実験室!スマホセンサーで解き明かす振り子や円運動の加速度!

2025年10月22日

振って、押さえて、解き放て! コーラを使った火山(マグマ)の噴出モデル実験!

2025年10月22日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT