MENU
  • 科学のネタ
    • 運営者について
    • 高校物理復習帳特設ページ
  • 書籍
  • 実験教室×ICT
    • 科学イベントのお知らせ
  • 科学教育
    • スマホで物理 < なみの1・2・3>〜【連載】
    • ボール型ロボットでプログラミング教育
    • インタラクティブ物理教材
  • ニュースレター
  • 問い合わせ
    • お問い合わせ
    • アクセス

科学のネタ帳

  • 科学のネタSCIENCE
    • 運営者について
    • 高校物理復習帳特設ページ
  • 書籍PRODUCT
  • 実験教室×ICTSeminar
    • 科学イベントのお知らせ
  • 科学教育CONTENTS
    • スマホで物理 < なみの1・2・3>〜【連載】
    • ボール型ロボットでプログラミング教育
    • インタラクティブ物理教材
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT
    • お問い合わせ
    • アクセス

2017年5月

  1. HOME
  2. 2017年5月
2017年5月31日 / 最終更新日 : 2017年6月1日 桑子 研 現場主導のICT

【絶対】パワポで教師が覚えておくと役立つ4つのボタン

これだけは押さえておきたい! 中高の教育現場での標準はまだまだウィンドウズが主流です。そんなことからpowerpointを主として使っている人も多いかとおもいます。ぼくもスライド作成はkeynoteで大枠を作りつつ、po […]

2017年5月30日 / 最終更新日 : 2017年5月30日 桑子 研 科学一般

整流子を理解させるときに見せたい格安モーター

モーターの整流子の仕組みについて話す時に苦労はしていませんか?ぼくはいつもなかなか理解ができる説明ができずに苦労をしておます。そのため、クリップモーターなどを作る時間を取っています。 そんな時に便利なのがこれ!アーテック […]

2017年5月29日 / 最終更新日 : 2017年5月29日 桑子 研 科学一般

手作りモーターの成功率が3倍上がる!プラダンのテクニック

 現在中学2年生では手作りモーターの実験をしています。写真は手作りモーターを自宅で作ってテストをシてみた様子です。今日は試した結果をいかして授業で生徒一人に一つ作ることをやりました。  写真の緑のものはプラスチックダンボ […]

2017年5月28日 / 最終更新日 : 2017年5月28日 桑子 研 現場主導のICT

イージーセンスのiPhoneアプリが登場!デモ版を紹介します

イージーセンスという実験機器を販売しているData Harvest社のManaging Director(取締役社長)のSteave Whitleyさんとお会いしました。その中でいろいろと新しい情報を入手したのでこちらで […]

2017年5月27日 / 最終更新日 : 2017年5月28日 桑子 研 現場主導のICT

新しいイージーセンスのココ!Bluetooth接続がデキる!

イージーセンスの最新情報! 今回は前回(① Whitleyさんが教えてくれた電磁気学の実験)に引き続き、Data Harvest社のManaging Director(取締役社長)のSteave Whitleyさんとお会 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 6
  • »

検索

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

科学のネタ帳簿が本や電子書籍になりました。こちらからどうぞ。

 

  • 110今日の閲覧数:
  • 749昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

これもおすすめ

  • 生徒やICTを主役におきすぎない授業展開例の紹介
  • 学校の名刺と個人の名刺を使い分けたい!が叶った
  • 効果的な授業ノートの取り方4つのポイント(M先輩の場合)

家庭でできる科学実験の紹介!

  • 科学のネタ帳
  • 実験教室×ICT【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • アクセス
  • コンタクト
  • ブログ

Facebookページ

Facebook page

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.