2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 桑子 研 プログラミング教育 イチから解説!スフィロ(ボール型ロボット)プログラミングの方法 サイエンストレーナーの桑子研です。スフィロ(Sphiro)のプログラムから動作までの流れを説明します。 スフィロを使った簡単なプログラミング全体の流れについての説明動画を作ってみました。こちらを御覧ください。 動画にはま […]
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 桑子 研 プログラミング教育 ゲコゲコ!スフィロでカエルの動きを再現!プログラミング教材の開発 サイエンストレーナーの桑子研です。 最近は電車の行き帰りでプログラミングをしています。 スフィロでカエルの表現に挑戦! ボール型ロボット、スフィロを使ってカエルの動きをプログラミングしています。前に数回転して前進、後ろに […]
2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 桑子 研 プログラミング教育 ロボットで正三角形を描こう 〜SPHEROプログラミング教育〜 サイエンストレーナーの桑子研です。 Sphero(スフィロ)は教育でも使えるように開発されたロボット。簡単で美しい見た目が特徴のアプリ「SpheroEdu(スフィロイーディーユー)」をつかって、ブロックでプログラムを […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 科学一般 岸辺の波はなぜ怖い?「自由・固定端反射」【スマホで物理#10】 サイエンストレーナーの桑子研です。スマホで科学を一緒に楽しみましょう。 09波の性質③ 反射 #09では波の重ね合わせについて見ていました。2つの波が重なると、上下方向に足し算・引き算が行われるということでしたね。 例 […]
2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2018年1月23日 桑子 研 科学一般 2/10 NSAおてがる物理基礎コースを開催します! サイエンストレーナーの桑子研です。科学を一緒に楽しみましょう。 2月10日には、ナリカサイエンスアカデミー「おてがる物理基礎コース」電磁気②が行われます。この講座では、バンデグラフの活用をはじめとして、様々な電磁気で使 […]