コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

素材集

  1. HOME
  2. 教育支援
  3. 素材集
2017年4月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月10日 桑子 研 素材集

コイルを描くのが難しい!電磁誘導で使える素材

新学期がはじまりバタバタとしてきました。中学や高校で電磁気学の教材を作るときに、結構面倒くさいのが、コイルを描くことです。 円を複数組み合わせても、なんとなくコイルには見えないし、またコイルの導線が前にこないと、右手をつ […]

2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2017年3月21日 桑子 研 素材集

作用反作用で使える「手」の素材をプレゼント!

新任の先生にとって教材作りというものは非常に大きな時間を占めると思います。とくに物理などは絵が多くて、はじめのころは教科書や問題集の絵などを貼り付けるとおもいますが、どうしても自分の希望にあうものではなかったりするため、 […]

2017年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 桑子 研 素材集

【教材を提供】電磁気で使う左手・右手のイラストを公開!

左手のイラストでお困りの先生へ! 左手がうまくかけない〜〜! フレミング左手の法則についての問題や解説を作るときにこまるのが、左手のいろいろな角度の絵ですよね。ぼくも毎回作っては、うまく描けていないなと困っています。でも […]

検索

Hi There!!

 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトでは、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • なぬ!タバコの煙の色を白や青に変える実験
  • 現場教師がその日に解説!センター物理(発展)2017(H29年度)
  • [必見!]毎日見よう!教採の東京私学公募情報を手に入れる2つのサイト
  • Q&A 摩擦力の公式はいつ使えばいいのでしょうか?センター物理基礎
  • 原因は教師!フレミング左手をクラス全員に理解させる方法

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

Facebookページ

Facebook page

 

  • 584今日の閲覧数:
  • 1564昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • オンライン授業 1004
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 768
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 666
  • 静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史 349
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 338
  • 安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる 333
  • 「百人おどし」江戸に流行った静電気実験の遊び方 252
  • 神アプリ!反転動画を作る「Explain Everything」のためにぼくはiPadを買った 167
  • 教員のリモート授業はコンテンツ<コンテキスト 152
  • リモート授業を成功させる7つのルール 149

これもおすすめ

  • ビール泡の半減期をしらべよう!放射性崩壊モデル
  • 引っ越しで活躍の「ワザアリテープ」は理科室でも一本!
  • 波をまとめて説明!ホイヘンスの原理【オンライン授業】実験+プリントあり

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ