コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

2014年10月

  1. HOME
  2. 2014年10月
2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理

必ずわかる!作用力・反作用力と力のつり合いの違い

間違えやすい!作用反作用の法則と力のつり合い 今日のポイント! 力は物体の間で「作用力」と「反作用力」の2つのセットで現れる! ○作用反作用の法則 力は必ずペアで発生します。例えば次の図のように壁に力を加えた時のことを考 […]

2014年10月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

五感で楽しめる実験を用意しました。

お客さんの楽しめるものを。 小学生が楽しめる文化祭にしてみたいな! 今日・明日は学校の文化祭です。 自分が学生のときの文化祭を思い出すと、 ひどかったな〜。 という苦い思い出が蘇ります。自分たちだけで楽しんでいる そんな […]

2014年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理

3次元で感じる!波が頭の中でスイスイ動き出すためのグラフ

y-xグラフとy-tグラフを組み合わせてみましょう! 波の分野でまずつまずくのが、y-xグラフとy-tグラフです。 y-xグラフとy-tグラフを理解して、うまくかけるようになるということは、 波を3次元にみれるようになっ […]

2014年10月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

ハンコ大好き教師必見!色付きハンコの押し方の1・2・3

色付きハンコを押してみたことありますか? 教員になると、いろいろなハンコが欲しくなってくると思います。 でもこれらのハンコって、結構他の教師とかぶったりしてしまうんですよね。 以外に種類が少なかったり、キャラクターものに […]

2014年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

タラリ!無料であの伝説の本が読める!ファインマン物理学

あなたはファインマン物理学を読みましたか? ファインマン物理学、理系にいって物理を専攻した学生は教科書のようにして 必ず読む本の1つだと思います。 残念ながらぼくがこの本に出会ったのは、大学院の時でした。 力学をよんだの […]

お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

わかっていても絶対驚く!鉄球も羽も同時に落ちるNASAの実験(落下運動)

2025年5月13日

安全に硫化水素の発生実験を行うためのポイント13(鉄と硫黄の硫化・硫化鉄の実験)

2025年5月13日

葉っぱが赤ちゃんを産む!? コダカラソウで無性生殖を実感

2025年5月13日

打点しない!? 記録テープで動きを測る新しい「記録タイマーd」の使い方

2025年5月12日

ミニーちゃんの家で科学体験!? 夢の国の「物理装置」ボルマトリクス(ディズニーランド物理学)

2025年5月12日

レンズもエラも心臓も!? イカの体に科学がぎゅっと詰まってる!(イカの解剖)

2025年5月12日

アーチ構造は語る──スウェーデンで見た“支え合いの科学”

2025年5月11日

アニサキスも登場!サンマ解剖で命のリアルに触れる(秋刀魚の解剖)

2025年5月11日

カルデラに盾状火山!? 科学で読み解くプロメテウス火山の秘密(ディズニーシー物理学)

2025年5月10日

重曹でパスタがラーメン風に!?科学の力でモチモチ食感を探る

2025年5月10日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ