【アルソミトラの種子モデル】風を捉えてよく飛ぶグライダーの折り方(折り紙)
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。
突然ですが、みなさんは「空飛ぶ宝石」と呼ばれる植物の種子があるのを知っていますか? それが、今回ご紹介する「アルソミトラ」という植物の種子です。この種子は、まるでグライダーのように滑空することで知られています。
なぜ植物の種子がそんなに上手に空を飛べるのでしょうか? それは、子孫を少しでも遠くに残すための、植物たちの驚くべき知恵なんです。遠くに飛んでいけば、より広い場所で仲間を増やすことができます。今回は、そんなアルソミトラの種子のように、風をうまくとらえて飛ぶ「グライダー」を折り紙で作ってみましょう!
航空科学博物館にいったときに、折り紙を使ったグライダー作りを体験しました。よくある紙飛行機とは違って、風をうまくとらえて長く滑空する姿に、私はとても感動しました。それはまるで、ジブリ映画『風の谷のナウシカ』に出てくる、主人公が乗っている乗り物「メーヴェ」のようでした。
このグライダー作りで一番大切なポイントは、折り紙を「三角形」に切ることです。
【作り方】
折り紙グライダーの作り方はこちらの動画で詳しく紹介しています。ぜひ動画を見ながら、一緒に挑戦してみてくださいね!
ポイントは折り紙を三角形に切ることです。ぜひ折ってみてくださいね。さあ、みんなで「空飛ぶ宝石」のひみつを探ってみましょう!
その他の種子モデル折り紙はこちらからどうぞ。
科学のタネを発信中!
ニュースレターを月1回配信しています。
[subscribe2]