コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2024年10月

  1. HOME
  2. 2024年10月
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 桑子 研 科学一般

春と秋の南中高度をスッキリ理解!わかりやすさ抜群の神動画を発見!

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 こんにちは!科学の面白さを紹介するブログへようこそ! さて、今回は「春と秋の南中高度」についてです。実は、これが意外と説明しにくい内容で、私も頭 […]

2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 桑子 研 科学一般

日常のナゾを物理で解け!アヒルのV字波紋と音波のバリアマッハコーンの秘密に迫る

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 物理のアタマで考えよう! みなさん、ちょっと考えてみてください。 •クルマの運転は時速100km以下がいい理由、わかりますか? •雨粒って、いっ […]

2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 桑子 研 科学一般

紙コップがしゃべる!?トーキングテープで楽しむ不思議実験!

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 話す紙コップ!?ちょっと不思議な科学実験 突然ですが、「話す紙コップ」って聞いたことありますか?「紙コップがしゃべる?そんなわけないでしょ!」と […]

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 桑子 研 科学一般

人間にも電流は流れるのか?人間回路で実験してみよう!【ためす君】

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回は静電気とはちょっと違うのですが、体に微弱な電流を流してみるという実験を行います。体に流れるの?と思う人がいるかもしれませんが、実はちょっと […]

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 桑子 研 科学一般

萌え×物理=驚きの学び!今さら読んだ参考書が意外とスゴい

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 いまさら萌える物理参考書を読んでみた結果… 「萌える物理参考書」って、ちょっと前に一世を風靡したブームを覚えていますか?キャラクターと一緒に学ぶ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

「111」が「7」になる?!あなたの常識をゆさぶる魔法のクイズ

2025年10月28日

なぜ揺れ続ける? 江戸時代の電気実験「自然と鐘を鳴らす術」の仕組みを徹底解説!(静電気ベル)

2025年10月28日

「あと一本の矢印はどこ?」日常にひそむ「3力のつり合い」クイズ

2025年10月28日

折り紙カエルが物理学教材に!?「ぴょん!」に隠されたエネルギー変換の秘密

2025年10月27日

【監修】高校入試・面接対策の「なぜ?」を解明! 学研が作った5日間の面接の処方箋(『高校入試 5日で受かる!面接対策』(学研))

2025年10月27日

【科学監修】リモコンは15m届く? テレビ番組監修で見た「赤外線」のすごい実力

2025年10月27日

空き缶が踊りだす!? 静電気の魔法「静電誘導」の秘密(バンデグラフを使った面白い実験)

2025年10月27日

公園のシーソーに隠された物理法則!体重が違っても遊べるワケ【シーソーと仕事の原理】

2025年10月26日

データがキレイに出て感動!レールとビー玉で解き明かす位置エネルギーと仕事の関係

2025年10月26日

【感動】4日間回り続けたダニエル電池! 4日後の「キラキラ」と「ボロボロ」の訳

2025年10月26日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT