2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 桑子 研 科学のレシピ 音に含まれる周波数を調べるアプリ「freqcounter」なぜギターと音叉は違う音色?音の振動数(周波数)を深掘り! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の授業で音の実験をするとき、みなさんは何を思い浮かべますか?楽器や音叉を鳴らして音の「高さ」を確かめたり、波形をオシロスコープで観察したり…。しかし、その音の正体を「目 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月9日 桑子 研 科学のレシピ 「仕事の原理」は体で覚える!生徒の心をつかむ手作り動滑車実験器! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 理科の先生方、こんにちは!今日は、生徒の皆さんを「なるほど!」と唸らせる、身近な素材で作る動滑車の実験アイデアをご紹介します。 教科書で「動滑車を使うと力が半分になる」と説 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 桑子 研 科学一般 あなたはわかる?気象衛星が捉えた!空白に隠された地球の秘密 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 【この記事を英語で読んでみる】 これは赤外雲画像です。この画像をみて何か不思議に思うことはありませんか? この画像、もしあなたが初めて見る […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 桑子 研 高校物理 「書く」から「考える」へ!あなたの能力を引き出す理科ノートの作り方 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 授業ノートの取り方 みなさん、こんにちは!元気ですか?今日は、みんながちょっと苦手意識を持っているかもしれない「ノートの取り方」について、科学的に、そしてもっと効果的に考え […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 桑子 研 科学一般 身近なもので科学を体感!生徒が作ったピタゴラ装置「パンダスイッチ」 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 子供の頃、テレビで見た「ピタゴラスイッチ」に夢中になった経験はありませんか?身近にあるものが次々と連鎖反応を起こし、一つの壮大なからくりを生み出す。あの仕組みには、大人にな […]