2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年8月1日 桑子 研 科学一般 現場で使えるICT活用法!さわれて学べる理科実験(木更津市の教育研究会) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 昨日は木更津市の教育研究会中学理科部会にて「現場で使えるICTの活用法!さわれて学べる理科実験」という実験講習会を開催しました。集まってくださ […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 桑子 研 科学一般 主体的・協働的な学びを促す「交通規則の力学」の紹介 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 概要 主体的・協働的な学びを促す実験を開発しています。今回紹介するのはSEPUP JAPAN用に開発したプログラム「交通安全の力学」についてで […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月30日 桑子 研 科学一般 あの放射線について、金髪の科学者が語り尽くす本!(まじめに) 明日は千葉県の木更津第二中学校で理科実験講演を行ってきます。そんな準備をしているときに、嬉しいニュースが入りました。金髪のロン毛の科学者、多田将先生(※)の「『放射線について考えよう。』のネット版ではなく本が出来上がりま […]
2018年7月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月22日 桑子 研 プログラミング教育 運動の法則をシミュレーション(鉛直方向)@ピョンキー サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 夏休みに入りましたが、生徒のみなさんは勉強は進んでいますか?私は夏季準備をしようと、教材を作り始めています。今回はその教材の一つで、運動方程式 […]
2018年7月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月21日 桑子 研 科学一般 固定されていない斜面を動く2物体の運動(ピョンキー) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 よくある物理の問題で、固定されていないなめらかな床の上においてある物体の上での、2物体の運動の問題というものがあります。 固定されている場合で […]