運動の法則をシミュレーション(鉛直方向)@ピョンキー
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。
夏休みに入りましたが、生徒のみなさんは勉強は進んでいますか?私は夏季準備をしようと、教材を作り始めています。今回はその教材の一つで、運動方程式にそったシミュレーション教材を作りましたので、紹介します。こちらの動画を御覧ください。
鉛直方向上向きにいろいろな力を加えたときに、物体がどのような運動をするのかをシミュレーションできます。力のボタンをおすと、上向きに力をどれくらい加えるかを選ぶことができます。重力と釣り合っている場合は、静止、上に等速、下に等速の3つの運動をします。
また重力よりも大きい場合は、物体は上に加速します。重力よりも小さい場合は、物体は下に加速します。
運動方程式の理解が進むように作りました。もしよろしければご利用ください!こちらからどうぞ。
プログラムはピョンキーを使って作りました。
科学のタネを発信中!
ニュースレターを月1回配信しています。
登録はこちらから
科学イベントのお知らせ
全国で科学イベントを実施しています。詳しくは下のボタンからどうぞ。
桑子 研(くわこけん)
1981年群馬県生まれ。サイエンストレーナーとして全国で実験教室やICT活用講演会を開いている。著書は『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊。
桑子 研(くわこけん)
1981年群馬県生まれ。サイエンストレーナーとして全国で実験教室やICT活用講演会を開いている。著書は『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊。