コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業(オンデマンド)CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

高校物理

  1. HOME
  2. 高校物理
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

ピヨピヨピヨ♪小鳥のように鳴く笛を作ろう!(水ぶえの作り方・鳴らし方)

特設ページに戻る 小鳥のように鳴くストロー笛を作ってみましょう! ストローが小鳥のように本当になくの? ピヨ〜♪ピヨピヨ!  ストローから小鳥みたいな声がでる笛について今日は紹介します。実際に作ってみると感動しますよ!ま […]

2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

野草・雑草検索図鑑を使ってみました

#千葉県立中央博物館 #野草 ・ #雑草検索 #図鑑  http://chiba-muse.jp/yasou2010/ が良いサイトであるということを知って、実際に使ってみました。メニューが左側にあって、ここで植物の特徴 […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 桑子 研 高校物理

塩化銅の電気分解の様子(動画)

今年は中学3年生を担当しており、化学分野ももちろんやっています。中3を担当するのも6年ぶりくらいで、手探りでいろいろと挑戦しています。今回行ったのは塩化銅の電気分解の実験です。 電極にはシャープペンシルの芯を使い、また電 […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 桑子 研 科学のレシピ

空き缶と散歩をしよう!静電気と静電誘導

今日は空き缶がついてくる実験を紹介します。金属にたいして、風船を帯電させてから近づけてみましょう。すると、このような事が起こります。 #静電気 #実験 おもしろいですよね。空き缶がまるで犬のお散歩のようについてきます。 […]

2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳

ビー玉が顕微鏡!? ビー玉顕微鏡でテレビ画面を見てみよう!

特設ページに戻る なんと!ビー玉一個と厚紙だけで、顕微鏡が作れます! 次の写真は何だと思いますか?  実はこれは、ビー玉を使ってつくった顕微鏡でみた、ぼくの親指の指紋です(悪用しないでくださいね!)今日は、顕微鏡作りにつ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 84
  • »

サイト内検索

Hi There!!

科学のネタ帳では、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • 回折は波の子供(素元波)で考えてみよう【スマホで物理#08】
  • ノッシノッシ。本物のように首がゆれるキリンのおもちゃ
  • やっぱコレ!3次元回路シミュレーターが回路の説明に便利
  • 水車と運動エネルギー【公開!オンライン授業】実験+プリントあり
  • 東大物理はお宝!東大を目指さない生徒も役立つ東大夏季講座開催

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

 

  • 305今日の閲覧数:
  • 2429昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • 消しゴムの形跡が丸見え!サーモグラフィーのおもしろ実験 920
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 793
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 742
  • だれでもできる単位換算!こうすればわかる! 661
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 362
  • 質量パーセント濃度とモル濃度の変換とppmについて 353
  • 【高1】公式はできるだけ覚えない!落下運動と物理基礎 286
  • 箔検電器で何が起こっているのか?電荷の動きアニメで再現!【オンライン授業】 218
  • 【看護学生の物理の質問】θがどこにくるのかわからない! 205
  • なぜ電流を積分すると電気容量が求められるのか?微積で物理! 169

これもおすすめ

  • 教員にとってロジクールのCRAYONがベストになりそう!
  • 「どっちが楽しいかで決めなさい」漫画「宇宙兄弟」を読んでまた感動!
  • 【必殺】赤字入り教師用・穴空生徒用の2ファイル問題を切る!

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業(オンデマンド)
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ