コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2017年1月

  1. HOME
  2. 2017年1月
2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年1月29日 桑子 研 科学一般

学校で「勝てばいいんでしょ」的な方法を教えていませんか?

先日「ちきりん」さんの生産性に関する本をブログで紹介したら、 [blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?p=26385″] ブログの読者から「こちらの本が教育 […]

2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年1月28日 桑子 研 科学一般

理科のICT:イージーセンスを試してみよう!超簡単

皆さん、センサー系の教材は使っていますか?私はイージーセンスという機器をよく授業で使っています。 このソフト面白いのは、生徒1班に1台なくても、教員が一つもっていれば様々な演示を生徒に見せることができるという点ですね。 […]

2017年1月28日 / 最終更新日時 : 2017年1月28日 桑子 研 科学一般

教師の時間術!2千円台の無線イヤホンで耳読書が変わった!

時間が無い… 皆さんは読書をしていますか?最近子供のことで手がかかってきて、毎日がさらに忙しくなってきました。それまではお風呂の中や通勤時間などで、一日30分くらいは読書をする時間が取れていたのですが、それもうまくできな […]

2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2017年1月27日 桑子 研 科学一般

測って納得!合成抵抗の公式をテスターで見てみよう

合成抵抗を測ってみよう! 中学校の理科1を教えていますが、合成抵抗の公式がでてきます。合成抵抗の公式を導いたり電位図をつかって詳しく理解するのは、高校生に入ってからなので、実際に理論通りになっているのかがわかる実験を行っ […]

2017年1月25日 / 最終更新日時 : 2017年1月25日 桑子 研 科学一般

蛍光ペンの「蛍光」って何?ブラックライトをあててみよう!

皆さんは蛍光ペンの液をブラックライトで照らしてみたことはありますか? 私はやったことがなかったのですが、こちらのサイト(九州工業大学 工学部)に蛍光ペンにブラックライト当てる実験があるの科学部員が見つけて、実際にやってみ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

遊園地で感じる“あの力”の正体!科学が見せる「遠心力」の不思議な世界

2025年10月7日

未来のクリーンエネルギー「水素」を自分の手で生み出そう!(水素の発生実験)

2025年10月7日

投げたボールの行方がわかる!動画コマ送りで発見する、世界を動かす2つのルール

2025年10月7日

静電気で大噴火!?バンデグラフで発泡スチロールを飛ばそう!

2025年10月7日

波のグラフ問題完全攻略!「y-tグラフ」と「y-xグラフ」の違いがスッキリわかる【スマホで物理 #03-2】

2025年10月6日

なぜ炭酸の泡はシュワシュワ?石灰石と塩酸で解き明かす二酸化炭素の秘密(二酸化炭素の発生実験 )

2025年10月6日

【東大物理完結編】投げたペンの動き、予測できますか?物理最強の思考法「分解」(大問1(5)(6))

2025年10月6日

視点を変えれば物理は面白い!「慣性の法則」と「慣性力」の違いって何?【動画で一目瞭然!】

2025年10月5日

カーブで外に押される力の正体は?「遠心力」と「慣性力」の驚きの関係!オンライン授業「慣性力と円運動(遠心力)」

2025年10月5日

電車の「グラッ!」も無重力もコレが原因!日常に潜む不思議な力「慣性力」の正体【慣性力の公式】

2025年10月5日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT