狼問題とコンテンツの届け方

  • X

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-23-10-22-48

先日、SEPUP研究会の定例会に出てきました。今後の研究会のお話や、方針など重要なことが次々と決まっていく
そんな会議でした。

その会議の最後に、その他という議題で、T先生がイエローストーンに行ってきた方の報告があり、写真とともにその様子を紹介していただきました。

イエローストーンでは、人間によって絶滅した「狼」を再度導入をするという実験がされた(されている)そうです。

こちらのwikipediaにも、詳しく載っています。

アメリカ合衆国ロッキー山脈の北部に位置するイエローストーン国立公園ワイオミング州)とアイダホ州では、約30年間の計画の見直しと関係者の話し合いを行った後、オオカミの再導入を行い、オオカミの群れを回復することに成功した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%86%8D%E5%B0%8E%E5%85%A5

生態系の頂点にたっていた狼が絶滅したことにより、シカが増えて生態系が崩れたことが原因だったそうです。

よく教科書などで生態系のピラミットというものが載っていますが、これが崩れることにより、大きな範囲で環境が変わってしまった、そんな実害がよくわかる一例です。

T先生は、これを教材にしたいということでイエローストーンにまた今後訪れる予定だそうです。

そんな中、yahooニュースで次の記事を読みました。

闇が深いオオカミ議論/68頭のみの野生の70%を射殺へ。ノルウェー国会が許可、波紋を広げる

こちらでも、狼よりもヒツジのほうが問題であるということが書かれていました。

狼をどうするかという問題に関しては、白黒がはっきりつかない、決まった答えがない問題だと思います。世の中にはそのような問題が基本で、どのように問題に対して立ち向かっていくのかという姿勢や、そのために必要となる科学知識を持っていることが大切だということを強く感じました。

私達が授業で生徒に話しかけるときにも、教科書のように科学知識の一つ一つのコンテンツを独立させて届けるのではなくて、実際に起こっている社会問題を導入などで紹介して、物語にのせて教えていきたいな〜と思いました。

SEPUPの教育にも通じるところで、今後考えていきたいです。

[amazonjs asin=”4102074015″ locale=”JP” title=”沈黙の春 (新潮文庫)”]

[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]

科学の情報はこちらにも掲載しています。


・ニュースレターはじめました

[subscribe2]