2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 桑子 研 科学一般 魔女に捧げるトリック2巻の奥付に名前が載りました 漫画『魔女に捧げるトリック』(講談社)の科学トリックのアドバイスを行った関係で、渡辺先生から連絡があり、2巻の奥付に私の名前が掲載されました。まだトリックは紹介されておりませんでしたが、次の第3巻で掲載されそうです。今か […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 桑子 研 高校物理 陰極線に電場をかけてみると…【クルックス管と電子線】 上下に電極付きのクルックス管の中で陰極線(電子線)を発生させて、電場を上下にかけてみました。どちらに曲がるのか?で陰極線の持つ電荷の種類がわかります。 ちなみに接続の方法はこちらです。 科学のタネを発信中! ニュースレタ […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 桑子 研 高校物理 虹を閉じ込めた装置「ニュートンリング」の不思議を解明!【高校物理 実験+プリントあり】 虹をガラスに閉じ込めた不思議な輪(ニュートンリング)がなぜできるのか?についての授業です。これはその名の通りニュートンが発見しました。 実はニュートンは光は粒子だということを唱えていたのですが、このニュートンリングは光が […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 桑子 研 高校物理 空気を薄くして雷を観察!真空放電で違いを観察! 真空管を使って、真空の度合いが違う4本の管に電圧をかけました。誘導コイルを使っています。違いを御覧ください。 科学のタネを発信中! ニュースレターを月1回配信しています。 [subscribe2] 登録はこちらから @k […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 桑子 研 高校物理 2枚のガラスの中に虹が!くさび形の干渉【高校物理 実験+プリントあり】 2枚のガラス板を重ねると虹が中に見えます。高校物理のくさび形の干渉について、その条件式やどこにできるのか?を見ていきましょう。 https://youtu.be/EZcv0cKlFQk くさび形 干渉縞については、その縞 […]