2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 桑子 研 科学のレシピ 落ちないでシャボン玉を作ろう!(ドライアイスを使った実験) おはようございます。今日は科学部の生徒と盛り上がった、 ふわふわ浮かぶ不思議なシャボン玉を紹介します。自宅でもできるので、 お子さんと一緒にどうぞ! シャボン玉は作ってストローから離れた瞬間に、 下に落っこっていき、地面 […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 桑子 研 科学のレシピ まるでスノードーム!アナ雪もびっくりの再結晶【塩化アンモニウム】 中学1年生の再結晶の授業で塩化アンモニウムの再結晶の実験が掲載されています。塩化アンモニウムはアンモニアを発生させるときにも使う薬品で、きれいな再結晶ができるのが特徴です。実験としては簡単で、塩化アンモニウム20gに70 […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 桑子 研 科学のレシピ 家庭で、学校で!iPadアプリと気柱共鳴実験 気柱共鳴実験では、よく音叉を使うのですが、音叉を使うとふちのガラス部に音叉をぶつけて壊してしまったり、怪我をすることがあります。そこでアクリルパイプを使って、iPadを音源にして実験をすると、安全に楽に実験することができ […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 桑子 研 科学のレシピ 何!?音に含まれる周波数を調べるアプリfreqcounter 今日はある音に含まれる #振動数 ( #周波数 )を簡単に分析できるアプリについて紹介します。それがこちらの #FreqCounter というiOSアプリです。 https://apps.apple.com/jp/app […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 ビー玉が顕微鏡!? ビー玉顕微鏡でテレビ画面を見てみよう! 特設ページに戻る この写真、なんだと思いますか? 実はこれは、ビー玉を使ってつくった顕微鏡でみた、ぼくの親指の指紋です。今日は、顕微鏡作りについてご紹介します。今から作るのは、なんとビー玉1つとスマホだけです。実はこ […]