2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 桑子 研 科学のレシピ 【実験で納得!】電流計と電圧計、なぜつなぎ方が違うの? 秘密は「内部抵抗」にあった! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 中学校の理科で、「電流計は直列に、電圧計は並列につなぐ」と習いましたよね。 「そういうルールだから」と覚えたかもしれませんが、なぜそうしなければならないのでしょう?見た目は […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 桑子 研 科学のレシピ 見えない電気の「タメ」を激写! センサーで暴く「自己誘導」の正体 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 スイッチを「オン!」にしたら、電気が「パッ!」と流れる。豆電球ならすぐに光りますよね。これが私たちの「当たり前」です。でも、もし回路の中に「あまのじゃく」な部品がいたらどう […]
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 桑子 研 科学のレシピ 魔法?科学?金槌で叩くだけで、ただの鉄の棒が磁石に変わる! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 もし、ただの「鉄の棒」を金槌で叩くだけで磁石に変えられるとしたら、まるで魔法だと思いませんか?以前、理化学学会から依頼をうけて長野県で講演 […]
2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 桑子 研 科学のレシピ なぜ挿すだけで光る?「見えない道」を探るブレッドボード探検隊と、テスターの使い方 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 電子工作やプログラミングと聞くと、ちょっと難しそう? LEDをピカッと光らせるだけでも、ハンダごてが必要でハードルが高い…なんて思っていませんか? いえいえ、今は違います! […]
2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 桑子 研 科学のレシピ 【自由研究】300円で「音の正体」が見える!スリンキーで作る最強の波動マシン サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「波」と聞くと、どんな景色を思い浮かべますか? 多くの人は、海でザブーンと寄せる「水の波」を想像するかもしれませんね。でも、理科の世界では「波」はもっと広い意味を持っていま […]