2025年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年11月17日 桑子 研 科学のレシピ 風船がカイロに!?伸ばすと温かく、縮むと冷たい「ゴムと熱」の不思議な関係 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 風船をただ「びよーん」と伸ばすだけで、まるでカイロのように温かくなる。逆に、伸ばした状態から力を抜いて縮めると、ひんやりと冷たくなる…。こんな不思議な現象を、ご自分の「ほっ […]
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 桑子 研 科学のレシピ 【簡単おうち実験】壁に「逆さまの世界」を映し出そう!レンズと光のふしぎ サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 特設ページに戻る 理科の授業で、ロウソクと虫眼鏡、スクリーンを使った実験、覚えていますか? 暗い部屋で、スクリーンにぼんやりと、でもはっきりと逆さまのロウソクが映し出された […]
2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 桑子 研 科学のレシピ LEDが光らない! 失敗回路に隠された「電気の道」のナゾ【中学理科・電子工作入門】 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 「チカッ!」 小さな光の粒、LED。今や信号機からスマートフォンの画面、部屋の照明まで、私たちの生活はLEDなしでは成り立ちませんよね。この小さなLEDを、自分の手で、自由 […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 桑子 研 科学のレシピ ビーズ不要!「偏光板」と「セロテープ」だけで作る、光のティッシュの芯万華鏡 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 キラキラと色が移り変わる万華鏡。でも、もしその万華鏡に「ビーズ」が一切入っていなかったら…? 「え、じゃあ何が光ってるの?」 今日は、トイレットペーパーの芯とのぞき穴の「黒 […]
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 桑子 研 科学のレシピ 「最高点」と「膝の曲げ」— けん玉と猫の着地に共通する「衝撃をゼロにする」科学 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事はラジオでも配信中!】 猫が着地をしたときの様子 突然ですが、このしなやかな猫の動きを見たことがありますか?高いところから飛び降りても、まるで音がしないかのように […]