理科の楽しさ再発見!8/1千理研で、見て、触って、学ぶ・教師のための実験教室

桑子研
サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。

来る8月1日、私たち教員が所属している千理研(千葉県理科教育研究会)の午後の部で、なんと本校が会場となり、特別な実験講座を開催することになりました! 千理研は、理科の先生たちが集まって、より良い理科教育を追求している研究会です。そんなプロの先生方が集まる場で、皆さんに「科学ってこんなに面白いんだ!」と感じてもらえるような、とっておきの体験を準備しています。

普段の授業ではなかなかじっくり取り組めないような、ちょっと奥深いけれど、知れば知るほどワクワクする実験の数々を企画中なんです。理科が好きな生徒はもちろん、ちょっぴり苦手意識がある生徒も、この機会に「科学の楽しさ」を肌で感じてほしいと願っています。さあ、科学の不思議を一緒に解き明かしに行きましょう!

好奇心をくすぐる! 実験テーマを先行公開!

現在、皆さんに楽しんでもらえるように、様々な実験テーマを準備しています。まだ最終調整中ですが、いくつか魅力的なテーマを先行してご紹介しましょう!

  • 像の見え方の実験(虫ピン)
  • どくだみの葉の観察
  • 鉄と硫黄の実験安全教育(スゴロク)
  • 記録タイマーを使った重力加速度の測定
  • スモークマシンと光の様子

どのテーマも、皆さんの「なぜ?」という探求心を刺激し、科学の面白さを再発見できるようなものばかりです。夏休みの素晴らしい思い出作りに、ぜひご参加くださいね! 詳細は千理研のウェブサイト(https://chiriken.net/)にて。

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!