2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年4月30日 桑子 研 科学一般 こりゃ噛み合わない!科学に関する研究者と一般の考え方の違い サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 科学に関する(一般的な)イメージと(研究者の考える)実際について、こちらで表にされてまとまっていて、興味深かったのでここで紹介します。それがこ […]
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 桑子 研 プログラミング教育 電子の衝突によるジュール熱の発生シミュレーション Scratch サイエンストレーナーの桑子研です。 今回はScratchを使って動く教材を作ってみたので紹介します。今回作ってみたのは、ジュール熱の発生を電子の衝突から考えるというシミュレーション教材です。こちらの動画を御覧ください。 […]
2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 桑子 研 科学一般 回折は波の子供(素元波)で考えてみよう【スマホで物理#08】 今日は素元波をつかって波の回折という回り込み現象を考えてみたいと思います。サイエンストレーナーの桑子研です。 #07のまとめ ・波源を中心に円形に広がる ・進行方向と波面は垂直になる #素元波 を使った直線状の波の考 […]
2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2018年4月21日 桑子 研 プログラミング教育 【波動】見つけた!ホイヘンスに関する7の動く教材 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ホイヘンスの原理はわかりにくい! 全国で物理を勉強している皆さん、波動分野を勉強していて、少し物理が難しくなってきているなと感じてる生徒もいる […]
2018年4月15日 / 最終更新日時 : 2018年4月15日 桑子 研 プログラミング教育 3つの落下運動を観察しよう!パラメーターが変えられる教材 サイエンストレーナーの桑子研です。 今日は物理基礎のはじめに出てくる放物運動の教材をPyonkeeで電車の中で下書きをしたあとに、Scratchで編集をして作りました。1次元の放物運動の教材です。まずはこちらからお試し […]