2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 この手が!iPhoneを使った重力加速度の測定実験 ストロボ写真は部屋を暗くして、機材を用意してと、 気楽に取ることができません。 それに対して、先日紹介をしたモーションショットというアプリ (デジカメ版もあり)を使えば、もっと気楽に運動の様子を分析することができます。 […]
2015年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 桑子 研 高校物理 開講!明日から導入できる『おてがる物理基礎コース』と実験のコツ ナリカにて「お手軽物理基礎コース」の講師をおこないます 教材販売会社の株式会社ナリカにて、教員のための理科実験実技講習「ナリカサイエンスアカデミー」の講師を務めています。 授業に実験を取り入れたいけど、時間がない!、新任 […]
2015年8月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 高校物理 潜入!新しくなったナリカに行ってみた! 理科教師 ナリカ・ 理科教師なら避けては通れない教材販売会社、ナリカ。 その本社が新しくなったの、知っていましたか? 実は先日行ってきたんです! ナリカで開かれた研究会に参加してきたら、 なんと新しくなった実験室にて会議 […]
2015年8月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 振り子運動の最大速度が、直感でわかるアプリ!モーションショット 今日はモーションショットを使って、 振り子の運動や単振動の様子などをみてみました。 モーションショットとは、こちらで紹介しましたが、 手軽にストロボ写真のような写真をとることができる アプリです。 アンドロイド版もあるよ […]
2015年8月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 現場主導のICT これならデキる!使える!はじめてのイージーセンスその1 皆さんはセンサー系の実験道具を使ったことがありますか? 私はバカロレアの研究で、教科書にとにかくセンサー系の実験器具が多く登場するので、 センサー系に興味をもっていました。 研究をしていた時は、「音頭とりくん」という温度 […]