2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 桑子 研 科学一般 GoogleDriveBotで共有されたファイルをすぐに確認できるようになりました(教師のためのGoogle) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 学校でも仕事用にGoogleChatを使っているのですが、昨日の一つにBotがあります。いろいろと便利なそうですが、試していて一番便利だなとおも […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 桑子 研 科学一般 レモンに刺すだけ!レモン電池の作り方(SEPUP研究会) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回はSEPUP研究会で行われていたレモン電池について紹介します。私は以前はこちらのように輪切りにしたレモンを使っていたのですが、 レモン電池の […]
2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 桑子 研 科学一般 挟み込み式ですぐにできるボルタ電池の実験方法(SEPUP研究会) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 SEPUP研究会にて、ボルタ電池について実験を行いました。このボルタ電池は、銅板と亜鉛版、ろ紙をつかって挟み込んで行うものです。薄い塩酸(10パ […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 桑子 研 科学一般 酸化銀の加熱実験の方法とコツ(教師のための実験メモ) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 酸化銀の加熱実験を行いました。酸化銀を加熱して行くと、徐々に色が変わっていき、変化していきます。その変化後の物質と、出てきた気体について何なのか […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 桑子 研 科学一般 電池の実験で活躍!導線が収納できるプロペラモーター サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、研究会で理科の教材会社のナリカさんへいってきました。そこで新しい教材として「プロペラモーター Pacco-510」を見せてもらいました。こ […]