静電気発生装置を使ってダイナミックに髪を立たせる
御覧ください!この感動!(かつらをかぶっています)
小学生のころから磁石と電気が好きでした。そして中学生のころ、運命的にも静電気発生装置(バンデグラフ)に出会います。
中学生のころに見た資料集に、静電気発生装置(バンデグラフ)をつかって、髪の毛が逆だっている女の子の写真に感動。まるで超サイヤ人のようでした。「いつかこういう写真を撮ってみたい!」と思い続けていました。そして高校の頃、実験室にあのバンデグラフを発見!先生に許可をとり、自分でも夢のバンデグラフにさわらせてもらったことがあります。
しかし自分はロン毛でもなければ、ある工夫もしていなかったため、手が静電気で痛かったものの、あまりうまく髪の毛が逆立ちませんでした。
教員になった今、いろいろなカツラをためし、改良に改良を重ねて、今ではここまでうまく逆立つようになりました。
今日はそんな科学のレシピを紹介します。
科学のレシピ
用意するもの:バンデグラフ、カツラ、絶縁台
[amazon_link asins=’B07F7QG86R’ template=’ProductCarousel’ store=’kuwako-lab-22′ marketplace=’JP’ link_id=’ac3aa6dd-25df-4409-82c4-05c7417e10c0′]
方法:
1 カツラの選定
女性の場合は良いとは思うのですが、男性の場合はカツラをかぶるといいでしょう。自分にとって、どのかつらが一番良いのか、いろいろと試してみることをおすすめします。
ぼくが試した結果、「ボブ」が良いと思いました(ボブの髪の毛は重力が小さくて、紙がより逆立ちやすい特徴があります。またボブをかぶって鏡を見た時、しっくり来ました)。
2 絶縁台を作る
静電気はせっかくためても放おっておくと足から地面に逃げていってしまいます。そこで自分の体に電気をとめおいておくためにも、絶縁台が大切です。絶縁台もいろいろと工夫をして、プラスチックの椅子(IKEA)に、ゴムをカットしてはりつけました。
3 絶縁台の上に、かつらをかぶった姿で乗り、バンデグラフに手を付けて体に電気をためる。
それでは実際に実験してみましょう。ぼくの例の場合ですが、ここまで髪の毛が逆立ちました。
長年の夢が実現!感動して何回もやっています。ぜひ皆さんもお試しください。やみつきになること、間違いなし。
【特集】やめられなくなる!静電気実験
科学のタネを発信中!
ニュースレターを月1回配信しています。
[subscribe2]