コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

現場主導のICT

  1. HOME
  2. 教育支援
  3. 現場主導のICT
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 桑子 研 現場主導のICT

ハイブリッド授業!対面授業で使えるGoogleアプリ群のまとめ

Googleアプリ群をつかって、授業内(冬季講座)でいろいろな取り組みをしました。ICTの活用を組み合わせることで、時間密度をあげることができ、授業を2.0に上げられないかという挑戦です。実際に行ってみて、今までの授業と […]

2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 桑子 研 現場主導のICT

【まとめ】初めての先生向け「動画授業」作成の4つの方法

校内の研修で「動画授業の作り方」というものを行いました。初めての方向けの研修でしたが、他校の先生方にも参考になると思いましたので、紹介します。動画授業をはじめて作ろうとおもった先生方はご参考になさってください。簡単につく […]

2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 桑子 研 現場主導のICT

神アプリ!反転動画を作る「Explain Everything」のためにぼくはiPadを買った

このアプリのためにぼくはiPadを買った! 「全て」を「説明」できる explain everythingの紹介です。 リモート授業のための動画を手軽に作りたい 新型コロナウィルスで在宅で教材を作っている先生も、また自宅 […]

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 桑子 研 現場主導のICT

見てわかる!イージーセンスで自己誘導を観察してみよう!

本日は高校2年生の授業で自己誘導の実験を行いました。 自己誘導を観察してみよう! 電気回路にコイルを組み込んでおくと、スイッチをON・OFFしたときに電流が一気に流れずに、ゆるやかに変化するという現象が置きます。これはコ […]

2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 桑子 研 現場主導のICT

授業内でリアルタイムでGoogleフォームを使ったら便利だ!

先日Googleフォームを使って、大学で行ったICTの活用に関する授業内でその場で学生から意見を集めて、その場でフィードバックをするということを行ってみました。作ったGoogleフォームのアンケートの画面はこのような感じ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

検索

Hi There!!

 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトでは、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • 未成年は注意!ビールの泡に潜む数理曲線の見つけ方(微積6)
  • まず試そう!職員室のPCがモタモタするなと思ったら…
  • ビーズを使って化学式を考えよう!
  • 100パー喜ぶ!お弁当の容器がキーホルダーに変身の術
  • テストでよく使う「長い穴あき枠」をきれいに作る方法

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

Facebookページ

Facebook page

 

  • 221今日の閲覧数:
  • 1726昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 861
  • オンライン授業 850
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 664
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 381
  • お金をかけずに仲間と合格!教員採用試験の勉強法【大学生用】 186
  • 止まっている媒質はど〜れだ(縦波)【スマホで物理#06-2】 181
  • 波動はこれだけ!波の形と媒質の動きの違いをしろう!(物理基礎) 143
  • 静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史 132
  • 波の子供「素元波」って何?【スマホで物理#07】 129
  • 安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる 129

これもおすすめ

  • ああ痛いが無くなった!教師で足が痛い人はクマのマークKARHUの靴を履こう
  • 2 スフィロを使って正方形を描いてみよう!
  • これが出る!?事前にセンター物理2018を予想

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ