黒板が電子黒板に![現場主導]今すぐ使えるICT活用法はコレだ!

  • X

20130929153827-1

ほとんどお金をかけずに、
明日からできるICT活用紹介します!

先日名古屋にて「もう振り回されない!明日から使えるタブレット活用3つのコツ」という講演をしてきました。

様々な活用事例を紹介したところ、もっとも反響が高かったのが、今回ご紹介する

白黒反転投影法

です。今回はその方法も含めて、みなさんいご紹介します。

電子黒板に不満はありませんか?

スクリーンショット 2015-01-29 18.14.41

タブレット端末(iPad)や電子黒板・・・。
ICT(情報通信技術)を活用しようということが、現在先進的な学校にて
取り入れられています。でも

iPadを生徒一人一人に持たせることが本当に効果的なのか?

また

ウン百万もする電子黒板を導入してそれが使いこなせるのか?

教育関係業者の猛プッシュもあり、社会からのニーズや、学校の広報としての役割も有り、
生徒不在で進んでいるのかなという感じもいなめません。

生徒にとって有益になるのかどうかがまだまだよくわかりません。

だからといって、今の黒板に満足なわけではんく、
これらの技術が新たな教育を作り出すためには必要なことはたしかです。

参考記事:デジタルネイティブとICTとの活用!

今の設備でできる!白黒反転投影法!

本校では面白いアイデアをお持ちの先生方の取り組みにより、
現在ある機器、具体的にいえばプロジェクターとiPad(または通常のパソコンでも可)
利用して、まるで普通の黒板が電子黒板のようなる使い方を考案した先生がいます。

実際に授業で何度も使われており、生徒からの評判も良いとのことです。
研究会を立ち上げて見させていただいた所、このアイデアには驚きました!

英語での導入例

20130328154054

これは本校の英語教師、T先生発案です。

iPadのプレゼンテーションソフト(keynote)のバックグラウンドに黒、
そして白で文字で英語の文章(教科書などのもの)をあらかじめ作っておきます。

繰り返しますがポイントは

黒背景に白!

ということです。

これをそのまま黒板に投影をします。すると、、、

20130526082751

黒字に白だから、まるでチョークでかいたようにうつります。
(各学校で導入されるときには高さの調整を考えて作ってみて下さい)

そして黒板の上に黄色や白のチョークで説明をしながら書き加えていくという方法です。

電気を消さなくても十分見えるのがまた良いですよね!

英文の描いたスライドを複数用意しておけば、
いろいろな文章がパット映しだすことができます。

T先生が用意したのは自前のiPadだけです。プロジェクターは学校のもの。
アプリはキーノートというプレゼンテーションアプリです。

iPadではなくても、他のタブレットでも可能ですし、
タブレットさえいらず、ノートパソコンでも可能な技です。

電子黒板なんて高価な道具を使わなくてもこれなら今までの環境のまま、
すぐに導入できてしまいます。

英語のほかにも、現代文や古文などの文章を書く教科では
書く時間を大幅短縮でき、絶大な高価が発揮されます。

生物での導入事例

生物でも同様なことができます。次の板書画像から、どこが白黒反転投影法で
載せている文字だかわかるでしょうか。

もとのず

朝倉直人先生の事例

実は心臓の絵なのですね。今までは心臓の絵をていねいに黒板に写していたそうで、
ここで時間をくっていたとのことでした。

どこで使えるのか!これはアイデア勝負の技になってきますね。

数学での導入例

英語のT先生の使い方に感銘をうけた数学のM先生が考案したのがこちら。

20130915195400

黒板に方眼を投影。これはT先生と同じ手法で作っています。
これで何をするかというと、、、、。

20130915195401

ここにベクトルを書いていきます。
ベクトルの1時間目の授業で、有向線分とベクトルの違いを示した授業でした。

これなら平行四辺形なども簡単にかけますよね。

20130915201157

生徒にとって非常にわかりやすくなる工夫です。
黒板に薄く方眼があるものがありますが、生徒にはよく見えません。

方眼が使いたいときだけ映し出せばいいという、この使い方に驚きました。

しかも方眼がじゃまになったら消してしまえばいいんですね。

物理での導入例

私の教えている科目、物理でも導入が可能です。
私が使っているのは、波のときの作図で使用しています。

スクリーンショット 2015-02-18 19.11.27

これを黒板に投影して、上から波を重ねあわせていきます。

スクリーンショット 2015-06-16 20.45.23

波の干渉でも大活躍!

スクリーンショット 2015-06-16 0.05.09

詳しくはこちらを御覧ください

デメリットもあった!

この方法を使う上での難点は、
次のページにいったときにチョークが残ってしまうとのことです。

でも電子黒板の良いところを今ある機器で
十分に引き出した使い方だと感心しました。

しかもiPadは単にプロジェクターにうつすために使用しているだけで、
別に必要なく、持ち運びのできるパソコンとパワーポイントで
まったく同じことができるのです。

白黒反転がカギ!

この方法を導入するための準備は、プロジェクターとパソコン(またはタブレット端末)
の2つだけでできます。

そして教材の準備については、今まで作ったものも白黒反転して使えば導入できるのではないでしょうか。

windowsの場合の白黒反転操作法

白黒反転の方法についてはwindowsなら簡単にできます。作業手順を紹介します。

1 プログラム アクセサリ snippingtoolを開いて、画面をキャプチャする。

2 キャプチャ画面を保存(JPEG)

3 ペイントから開いて、白黒反転したい部分を範囲指定する

全部選択する場合には コントロールキー+A

4 右クリックをして色の反転を選ぶ

これで終わりです。

Macの場合の白黒反転操作法

1 まずスクリーンキャプチャで画像を切り取りましょう。
2 プレビューで開きます。

→ツール →カラーを調整

スクリーンショット 2013-11-13 19.08.09

を選択します。そして、右にある白のつまみを一番左へ、
逆に左にある黒のつまみを一番右へもっていきます。

スクリーンショット 2013-11-13 19.20.46

スクリーンショット 2013-11-13 19.22.53

スクリーンショット 2013-11-13 19.08.33

これで完成です。

アクティブラーニングやパートナー方式の教授法と相性がいい

ぼくの授業ではアクティブラーニングやパートナー方式の教授法を導入して
授業をしています。

この白黒反転投影法は、できるだけ生徒が主役の時間を作り出すためにとくに効果的です。

そしてICTスキルが低くても、
これなら明日から学校で使うことができるし、工夫の余地も有りますよね。

例えば地図なんかを白黒反転させれば、地図が黒板に出てきます。

地理の時間などで使えるのではないでしょうか。

カラーもいけるぞ!(本校I先生の場合)

ホワイトボード

カラーでもいけちゃうんです!詳しくはこちらにまとめました。

その他ICTの情報や教育・科学などに関する情報をニュースレターや
フェイスブックページ、ツイッターなどで流しております。

次の科学のタネ

教師のためのiPad活用術

3d-teacher-1171500-m

ニュースレター

・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。

[subscribe2]