2014年5月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 科学一般 リアル水飲み鳥!?ダチョウが壊れた! ダチョウが壊れた! こちらの動画を御覧ください。 数年前に「那須アルパカ牧場」にいってきました。 どうしても株式会社クラレのCMにでていた「ミラバケッソ」と叫ぶ アルパカが見たかったのです。 なんとなくアルパカってヤギみ […]
2014年5月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理 2つの方法知ってた?ヤングの実験の経路差の導き方 ヤングの実験の経路差の求め方 ヤングの実験では経路差の求め方もよく入試問題で出るところです。 今回は、経路差の求め方の2つ目について紹介します。 (1つ目の求め方についてはこちらを参考にしてください(授業中でやった方法で […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 教育支援 Explain Everythingでサクッと手作り動画授業!ワークショップ好評でした! ワークショップを開催しました 先日は校内で動画作成講座を開きました。必要なものはiPadとExplainEverythingというアプリケーションです。 集まった方は、自前のiPadを持っている人たちが主でしたが、 はじ […]
2014年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 高校物理 解き方は同じ!二次元の放物運動も3ステップ解法で行こう! 2次元の運動もやり方は同じです! 高校1年生は現在、落下運動などの問題に取り組んでいると思います。 中学では学習しなかったことが2次元の運動です。 高校では斜め方向に物体を投げ上げるような運動についても扱います。 「 […]
2014年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理 ドップラーの公式は覚えてはいけない!【高2】 公式をおぼえていませんか?やめましょう! ドップラー効果は生徒がとっても困るところです。 というのも公式が、 救急車が近づく場合、遠ざかる場合、人が近づく場合、遠ざかる場合、 さらにさらに、風がふく、壁がうごく、などなど […]