2016年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 桑子 研 科学のレシピ 風船で作る!A5ホバークラフトの作り方と遊び方シート 学校説明会では、理科が好きになるコツというお話を、私が少しさせていただくことになりました。 せっかくなので、保護者にお話をするというよりは、児童に向けて理科の面白さだとか、今やっておいてほしい科学体験などをお話しようと思 […]
2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 桑子 研 科学のレシピ 驚きの現象!ほっぺにつけながら風船から空気を抜くと… 先日、風船を伸ばしたり縮めたりすると、 温度がどうなるのかという実験を熱力学の時間に行いました。 簡単にできる実験で、体感できる面白い実験なので、ご自宅でもすぐに行うことができます。 科学のレシピ 用意するもの: 風船 […]
2016年4月25日 / 最終更新日時 : 2016年4月25日 桑子 研 科学一般 満足!猫の着地の超スローモーションが面白すぎる!力積と運動量 みなさんは、猫を投げたことがありますか? 動物虐待になりますから、マネをしないでほしいのですが、 ぼくは小さい頃、おばあちゃんの家にいくと必ず、そこにいる猫をもちあげて、放り投げていました。 というのも、猫が必ず向きをか […]
2016年4月23日 / 最終更新日時 : 2016年4月25日 桑子 研 科学一般 全員が「たいへんよかった」に感激。実験講座第1回 昨日は株式会社ナリカにて、ナリカサイエンスアカデミー「お手軽物理基礎コース」の第1回、力学編を開講しました。 集まられた7名の方々は、今回は物理専門の先生方もおおかったのですが、他分野の先生方も数名いらっしゃいました。 […]
2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月23日 桑子 研 教育支援 思った以上に・思いもよらない方法で「生産的に」スマホを使う高校生 先日「ウォール・ストリート・ジャーナル」で、スマホを高校生が活用しているという事例の記事を見ました。 先日一度紹介をしましたよね。 スマホで宿題、米教室の常識に 教師追いつかず それでもスティンソンさんは、スマホの助け […]