2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 桑子 研 科学一般 主体的な学びってなんだろう?子供が自転車に乗れるようになって 「主体的な学びってなんだろう?」 子供が補助輪の自転車から、無しの自転車に1時間程度で乗れるようになって驚きました。ぼくが小さかった頃は2日間くらい、半日を潰してやっと乗れるようになりました。 どうやってでは教えたのだろ […]
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 桑子 研 科学一般 光の屈折と反射・臨界角の実験におすすめ(LED光源装置) 今日は光の屈折の実験の一工夫について紹介します。今回の方法を使えば、格安で実験をできるので、自宅でも行いやすい実験になります。 光の実験をやりたい!でも… 光の屈折の実験では、光源が必要になります。光源はできるだけ光線の […]
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 桑子 研 科学一般 水平バネ振り子用の押しバネを探しています 学校でGoDirectというセンサーカートを1つ購入してみました。 水平バネ振り子の実験をしたくて、押しバネをさがしているのですが、ナリカさんでハンズでうられているこちらのバネが最適とおすすめいただきました。 バネの長さ […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 桑子 研 科学一般 新課程で必要!手作りできる波の実験【波動】@Zoomを行いました。 教員のための理科実験講習会、ナリカサイエンスアカデミーにて、「新課程で必要!手作りできる波の実験【波動】」を行いました。今回はZoomのみで行ってきました。新課程でも必要になってくる波動実験について、手作りをメインにいろ […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 桑子 研 科学一般 ナリカサイエンスアカデミー「授業でのICTの徹底活用編【後編】」を行いました ナリカサイエンスアカデミー「授業でのICTの徹底活用編【後編】」を行いました。前編を7月に行ったことの続きの講座です。前編ではタブレットの活用をメインに紹介しました。後編では主にGoogle for Educationア […]