コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • YoutubeCONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • 問い合わせCONTACT

教採支援

  1. HOME
  2. 教採支援
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 桑子 研 教採支援

教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法

教師になりたいけど、どうしたらいいの?勉強法もわからないし… 。 教員採用試験おすすめ5冊の参考書 教員採用試験の対策にに実際に使った参考書や 合格した友人が使っていた参考書を5冊に絞って紹介します。 教員採用試験の対策 […]

2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 桑子 研 教採支援

お金をかけずに仲間と合格!教員採用試験の勉強法【大学生用】

何からやればいいのかわからない! そんな焦っている人は必見! お金をかけずに教員採用試験を合格する方法のまとめです。 教採の準備 焦っている人へ ぼくは自分自身が大学時代と大学院時代に教員採用試験を受けました。大学時代の […]

2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 桑子 研 教採支援

楽しく覚える教育法規!どこにも載ってない教員採用試験の語呂暗記法

「餓死者、血欲しがる」 「がししゃ、ち、ほしがる」 これは教育法規の覚え方の1つなのです!教育法規は、語呂で覚えてしまいましょう!どこにも書いていない、マル秘教育法規のゴロ合わせ!を紹介します。 暗記が苦手な人、必見! […]

2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 桑子 研 教採支援

教採履歴書の最終チェック!やってはいけない3つのポイント

公立も私立も履歴書などのエントリーシートは企業同様によく見られます。でも教員採用試験一本で、企業の就職活動などをしていないと、かなり多くのエラー満載の履歴書となってしまいます! 気をつけたい3つのポイントについてまとめま […]

2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 桑子 研 教採支援

主催者になれ!教採に合格者に共通する「あの経験」とそのやり方

教員採用試験で合格をしてきた学生に共通するものがあります。それはなにか?というと、、、教採の勉強会の主催者をやった学生です。ぼくは教員になってから大学のツテや、ぼくのホームページをみた学生から連絡を受けて、何度か学生に勉 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
お問い合わせ

家庭でできる科学実験の紹介!

Hi There!!

科学のネタ帳では、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

人気の投稿

  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える!
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法
  • 学校で使える!「フリー手書きフォント」でWeb上で文字を作成する
  • たった5分で発電機ができた!自宅で作る電気ブランコ
  • タイトルまで自動で付いた!両面理科レポート40枚スキャンが2分で終わる凄腕のScanSnapiX1500
  • ChatGPTに「である調」に次の文を変えて・・・と指示を出すと
  • 石灰水の作り方について
  • 塩酸・硫酸・アンモニア・塩化銅の希釈の方法
  • 水素と酸素をまぜて火をつけると…ドッカーン!!(動画)

最近の投稿

ホースの中で爆鳴気(酸素1、水素2)を反応させてみよう!

2023年3月30日

「ギガぞう」で公衆Wi-Fiを使う方法について

2023年3月28日

ppmってなんだ?感覚的にわかるSEPUP教材

2023年3月27日

Macによるネットワークプリンタの設定方法(教師のためのMac)

2023年3月26日

回転するコインは倒れない!ジャイロ効果の実験

2023年3月25日

蛍光灯はどのようにして光っているのだろうか

2023年3月23日

サクラの観察(2023年)

2023年3月22日

wordを使ってカードを作る方法(教師のためのワード)

2023年3月20日

ベビーオイルで二層構造(密度の実験)

2023年3月19日

炙りビー玉入りキーホルダー

2023年3月18日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 科学一般
    • リメディアル教育
    • NSA
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • 怖くない微積
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 国際バカロレアの研究
    • センター物理
  • 教採支援
  • 教育支援
    • 現場主導のICT
    • 素材集
    • iPad×反転授業

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • Youtube
  • 実験教室×ICT
  • 問い合わせ