2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 桑子 研 科学一般 鉄づくりってどうやるの?還元実験の前に見せたいおすすめ動画 鉄鉱石とコークスをまぜて加熱をして銑鉄を取り出すという作業工程について解説をしているこちらの動画を授業で見せました。先輩の先生のプリントについていて、とても内容として面白かったです。 室蘭・鉄づくりの現場にカメラ潜入① […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 桑子 研 科学一般 プランクトンを調べたかったらこれ!プランクトン図鑑 プランクトンを探すときに良いサイトはないものかな?と探していたのですが、こちらのサイトが良いと小森栄治先生に教えていただきました。 小・中学生のためのプランクトン図鑑 顕微鏡の写真付きで掲載されており探しやすいです。タブ […]
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 桑子 研 科学一般 水平器を作ろう!micro:bitプログラミングその1 micro:bitを使った講座を開いています。その講座の1回目で、micro:bitを配って、簡単なプログラミングを行う回としました。まずはmicro:bitにどんなセンサーがあるのかについての動画です。ここにある1つ目 […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 桑子 研 科学一般 ムクゲの茎をプレパラートセットで観察しました #植物の横断面観察 ムクゲの茎の断面図を観察しました。使ったのは葉の断面のプレパラートセットです。 ムクゲは中央に道管、その周りに師管がぐるっと回っている作りになっています。 道管がどの植物も中央に配置されているのは同じ […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 桑子 研 科学一般 若田さんの等速直線運動の実験と無重量空間(宇宙空間) 慣性に関する無重量空間(宇宙空間)での毛利さんや、若田さんの実験動画が面白く拝見していました。等速直線運動の様子がよく観察できたり、また慣性の法則についても言えるような実験ですね。 2つの球の衝突実験(慣性の法則がよくわ […]