地層を作って観察する実験をやってみよう!

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

地学の地層の分野に入り、 #地層 の観察をする実験をおこないました。用意したのは川砂、土、カラーゼオライトというものです。それぞれ、砂、泥、礫として使いました。なおカラーゼオライトはこちらで100円ショップで売られています。小粒と大粒というものがありますが、小粒を使用しました。

準備:プレート容器、試験管立て、試験管(Φ18)1本、川砂、土、プラコップ、薬さじ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カラーゼオライト 紅 75g 関東当日便
価格:288円(税込、送料別) (2022/12/21時点)

 

川砂

 

土は黒土というものをつかました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

黒土 約14L[g12]【クーポン配布店舗】
価格:657円(税込、送料別) (2022/12/21時点)

 

その他に用意したものはこちらです。シャーレではなくプラコップで行いました。

<実験1>
① プラコップに土を薬さじで山盛り2杯とる。同じように、川砂を2杯とる。プレート容器の中に入れて、薬さじをつかってよくかき混ぜる。

② 薬さじで試験管の中に、①のまざったものを大さじで3杯とる。

③ ②の試験管の7割程度まで水を入れる。

④ 親指で蓋をしながら、よく試験管をふって水とまぜてから、親指でおさえたまま試験管を一度逆さまにして、その後もとに戻してからすばやく試験管たておき、しばらく様子を見る。

⑤ スケッチをして、なぜそのようになったのか考える。

実際に実験1をやってみると、次のようになります。

れき・砂・泥の順番に層ができますね。生徒のスケッチの様子です。

<実験2>

⑥ ⑤の試験管に、さらに②を薬さじ2杯入れる。しばらくまってから、また薬さじ2杯入れる。

⑦ スケッチをして、地層がどのようにしてできるのかを考える。

実験2については、次のようになります。

カラーゼオライトを使わなくても、砂と土だけでもこのようにうまくいきます。

何やら美味しそうな、ケーキ見たいな模様ができますね。実際に実験をして観察をすると、班によってさまざまな模様ができたり、その模様がなぜできたのか?班によって入れ方などの違いがあって面白いものでした。

生徒のスケッチの様子です。

スケッチが皆うまくなってきました。

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから