理科のICT:イージーセンスを試してみよう!超簡単
皆さん、センサー系の教材は使っていますか?私はイージーセンスという機器をよく授業で使っています。
このソフト面白いのは、生徒1班に1台なくても、教員が一つもっていれば様々な演示を生徒に見せることができるという点ですね。
使ってみて、面白すぎたので、私が行っているナリカサイエンスアカデミーでは必ずイージーセンスをつかった演示実験の方法や、タブレットの活用を紹介するようにしています。
もしイージーセンスをはじめて買ってみた!という方がいた場合に、まずはこれで使えるというものを今日はご紹介したいと思います。
イージーセンスをとにかくつかってみよう!
今日紹介するのは、イージーセンスビジョンという、画面がついているものです。私は普段は3リンクスという、パソコンに接続して使用するものを主に使っています。理由は、演示をするときにパソコンからプロジェクタへと画面が飛ばせるからです。
イージーセンスとセンサーをケーブルで繋ぎます。例として超音波センサをつないだ様子を紹介します。
イージーセンスの画面は次のような感じです。
とにかくテスト的に使ってみたいという場合には「イージーログ」を選びましょう。慣れてきたら、いろいろな設定をしたいとおもうので、「グラフ」を選びます。今回はイージーログを選んでみます。
すると、センサーに合わせた縦軸が表示されます。超音波センサは距離を測定することができます。あとは左下にある緑の再生ボタンを押すと、
このように計測がスタートします。超簡単ですね(^^)
これをつかって、行う実験で使う縦軸の最大値などを考えて設置をしていくことになります。はじめは難しいところがありますが、慣れてくるといろいろな設定ができて面白くなってくるので、ぜひお試しください(^^)
[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]
科学の情報はこちらにも掲載しています。
・ニュースレターはじめました
[subscribe2]