ロウソクは悪趣味!虫眼鏡で風景を映そう
小学校や中学校で、ロウソクと虫眼鏡を使って、スクリーンにロウソクの像を映すような実験をやったことがあると思います。
でも、なぜロウソクを使うのでしょうか?そのあたりの説明がないまま、または強調されないままに、この実験だけをすると、ロウソクとか、電球などの特別なものは映るけれど、近くにある鉛筆や、青い空などの日常風景は映らないのかと思ってしまうかもしれません。
でも違うんです。しっかりと映るんです!今日はロウソク以外のものを映す実験について紹介します。
科学のレシピ
用意するもの:カラーセロハン、虫めがね(100円ショップで買うことができます)
実験の方法:
① 日中に実験をすることをおすすめします。部屋の電気を消して、窓の近くでカラーセロハンを持ってもらいましょう。
② 虫眼鏡をもって、窓とは反対側にある壁の近くに移動します。
③ 壁の近くに虫眼鏡をかざして、虫眼鏡を前後に動かしてみましょう。
結果:
どうでしょうか。このようにすると、次の写真のようにきれいに窓の様子がうつります。
虫眼鏡の数だけ像がうつります!きれい!拡大してみると、
わかりますか?セロハンをもった人がひっくり返って映っていますよね。
また風景全体が映っています。
虫眼鏡そのものに反射して見える像はひっくり返っていません!
虫眼鏡を通してできた像だけがひっくり返ります。
セロハンがなくてもこの実験はできますが、きれいなカラーの色が映るとまた感動もひとしおですよね。また、この実験をやったときにある生徒は面白いことをしていたので紹介します。
次のように、プリントに移していました。
これなら、もし白い壁がなくても、きれいに映すことができますね。ぼくはここまで考えていませんでした。生徒はすごい!ぜひご家庭でもお試しください。
授業で実験を行うときのコツ!
最後に、授業でこのような演示実験をおこなうときのコツについてご紹介します。
コツは、
1 生徒一人一人に実験器具がいくようにする
2 生徒全員が参加できるようにする
の2つにあります。
例えば40名の生徒の場合には、虫眼鏡を20個用意して、半分の20人の生徒に20個の虫眼鏡を配りもう半分の生徒には、セロハンをもって窓際にたってもらい、セロハンを動かしました。
このようにすることで、生徒全員が何かしらの活動に関わっています。こうすると授業がしまりますので、おすすめです。
光の分野については、特にいろいろな実験を生徒に見せながら、授業をすすめていきたいものですね。
科学のタネを発信中!
ニュースレターを月1回配信しています。
[subscribe2]