風船が勝手に動く⁉ 静電気の不思議なチカラを試してみよう🎈(静電気実験)

ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

 風船をこすったら、髪の毛が逆立ったり、風船自体が壁にくっついたりした経験はありませんか? これは静電気の力によるものです。静電気とは、物と物がこすれ合うことで生じる電気のことで、身近なところでよく見られます。そんな風船を天井からつるすと、静電気の力の影響がよりよく見えます。こちらの動画を見ながら、なぜこんなことが起こるのか考えてみてください。

風船にどんな力が働いているのか、また、どのような条件でこの現象が起こるのかを調べてみると、静電気の仕組みがより深く理解できるはずです。静電気の性質を活かした実験を通して、電気の世界を探ってみましょう!

用意するもの

風船×2、糸、ハンカチまたはタオル

方法

1 風船を天井からつるします。

2 風船をハンカチでこすります。

3 もう一つの風船をハンカチでこすって、天井からつるされている風船に近づけます。

4 こすったハンカチを天井からつるされている風船に近づけます。

5 自分を風船でこすってから、天井からつるされている風船に近づけます。

仕組み

物質によって、静電気の起きやすいものがあります。また正と負のどちらになりやすいのかというのが、わかるのがこちらの帯電列です。

拙著『科学検定3・4級』(講談社、桑子研)

この表にはありませんが、風船を絹でこすると、風船はマイナスに、絹は+に帯電します。

こすった風船どうしを近づけると、

このように退け合います。また逆に絹を近づけてみると…

このように引かれ合います。つづいて、体を風船でこすって、

人間に静電気をためてから風船に近づけると…

このように引き寄せられます。まるでマジックのようです。お家でもぜひやってみてください!

静電気発生マシーン(バンデグラフ)を使うと、こんな面白い実験が!!

もっと静電気を起こしたい!そんな時に使うのがバンデグラフです。バンデグラフを使った面白実験を公開しています。この実験は、広瀬すずさん・鈴木亮平さん・やす子さん・チョコレートプラネッツの長田さん・松尾さん等とテレビ番組にて行った実験も含まれます。詳しくはこちらをどうぞ

電気賞状!沸騰ワード10で広瀬すずさんが体験した静電気実験授業【まとめ】

※ なお、静電気発生装置(バンデグラフ)を用いた実験については、必ず専門家の方の立ち合いのもと行ってください。お気をつけてお試しください。また静電気実験に関するご依頼(実験教室やTV監修・出演等)についてはこちらからお願いします

【特集】やめられなくなる!静電気実験

 

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!