静電気で空き缶が動く!?静電気の不思議実験(静電気実験)

ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 

バンデグラフで静電気実験!空き缶はどう動く?

今日は、バンデグラフを使った静電気実験の紹介です。バンデグラフは、静電気を大量に発生させる装置で、手を近づけると「バチッ」と放電する実験を見たことがある人もいるかもしれません。でも、今回はちょっと違う実験をしてみましょう。

空き缶を動かしてみよう!

バンデグラフの近くに平らな板を置き、その上に空き缶を置きます。そして、スイッチを入れると…さて、空き缶はどんな動きをするでしょうか?思いもよらない現象が起こるので、ぜひこちらの動画をご覧ください!

空き缶が不思議な動きをする理由は?

動画を見ると、空き缶がバンデグラフに引き寄せられたかと思えば、今度は遠ざかっていく。まるで空き缶が生きているかのような動きですよね。なぜ、こんな動きになるのでしょうか?実は、これには「 #静電誘導 」という現象が関係しています。これは、近くにある物体が帯電すると、その影響で別の物体の電荷が移動し、引き寄せられたり反発したりする仕組みです。

より詳しくはこちらの動画をご覧ください。

風船で空き缶をお散歩!?静電気のふしぎ実験!(静電気実験)

次回はこれを応用した静電気ベルについて見て見ましょう。とっても面白い現象ですよ!

バンデグラフで江戸の科学を再現!静電気で鐘を鳴らしてみた(静電気ベル)

静電気発生マシーン(バンデグラフ)を使うと、こんな面白い実験が!!

このほかにもバンデグラフを使った多数の面白実験も公開しています。この実験は、広瀬すずさん・鈴木亮平さん・やす子さん・チョコレートプラネッツの長田さん・松尾さん等とテレビ番組にて行った実験も含まれます。詳しくはこちらをどうぞ

※ なお、静電気発生装置(バンデグラフ)を用いた実験については、必ず専門家の方の立ち合いのもと行ってください。お気をつけてお試しください。また静電気実験に関するご依頼(実験教室やTV監修・出演等)についてはこちらからお願いします

【特集】やめられなくなる!静電気実験

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから