飛び続ける手作りチョウチョはなぜ落ちない?静電気で遊ぼ
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。
今日は静電気をつかって、ビニール袋でつくったチョウチョを空中で浮かせ続ける遊びを紹介します。自宅でも是非試してみてください。まずはこちらの動画を御覧ください。
いかがでしたでしょうか。面白いですよね。
用意するもの
風船、ビニール、マジック、ハサミ、タオル
方法
1 まずはスーパーにおいてある袋などにチョウチョを描きます。
それを切り抜いてチョウチョを作ります。
2 チョウチョと風船をそれぞれタオルでこすります。
3 その後チョウチョを空中に勢いよく投げ上げます(手にくっついてしまうので、思い切って投げてください)。そしてその下に擦った風船を配置します。
4 どちらも負に帯電しているため、反発をしてなかなかチョウチョが落ちてきません。もしうまくいかない場合は、チョウチョのサイズをもっと小さくしてみてください。大きいほうが難しいです。
原理
風船もチョウチョもタオルでこするとマイナスに帯電します。そのため、チョウチョを放り投げたあと、チョウチョは重力によって落ちようとしますが、静電気力により反発するため、落ちることができなくなり飛び続けます。
さてあなたはどれくらいチョウチョを飛ばし続けられますか?家でもできて楽しい実験です!
【特集】やめられなくなる!静電気実験
科学のタネを発信中!
ニュースレターを月1回配信しています。
登録はこちらから