2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 桑子 研 科学一般 もし水素原子核がピンポン球だったら?水素原子の大きさは? 水素原子核をピンポン球(直径5cm)とすると、電子はどこを飛んでいるのか?計算をしてみました。水素原子の直径はおよそ1×10のマイナス10乗、また陽子の直径はおよそ1×10のマイナス15乗なので、比計算をすると、水素原子 […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 桑子 研 科学一般 もし太陽や地球が直径50cmの球だったら?掲示物を作りました もし太陽が直径50cmの球だったら?他の惑星はどうか?というものを資料集でみつけたので、その計算シートなどを作ってみました。こちらは直径50cmのバランスボールです。スプレットシートはこちらです。 参考までに、例えばです […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 桑子 研 科学一般 ビデオ解析にどうぞ!自由落下・鉛直投上・水平投射・射方投射(素材集) #物体の運動 の #素材 を集めました。 物体の運動について、#モーションショット を使っての分析の動画はこちらです。生徒にX軸とY軸の線をひかせるなどをして解析させると面白いかもしれません。 #VernierVideo […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 桑子 研 科学一般 何気なく使っていたけど、アルファ乾電池ホルダーが便利 #アルファ乾電池ホルダー というものを学校で使っているのですが、とても便利です。ミノムシや鰐口のクリップで簡単にはさめるようになったり、電池ホルダーだけで直列接続や並列接続ができたりするので、重宝しています。 よくよく考 […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 桑子 研 科学一般 残像写真アプリActShotとロイロノートの組み合わせ(物理) 「ActShot」というアプリを使ってストロボ写真を撮ってみました。今まではモーションショットというアプリを使っていたのですが、Appストアから消えてしまったので、他の #ストロボ写真 アプリ( #残像写真 アプリ)を探 […]