コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

高校物理

  1. HOME
  2. 高校物理
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 桑子 研 高校物理

これだけやれば安心!電磁誘導の法則【オンライン授業】

レンツの法則についてまとめた動画授業を公開しまいた。レンツの法則も、フレミング左手の法則と同様に、いろいろなパターンで練習をして頭の中に入れておく必要があります。とくにはじめの状態から、どんな磁束の変化があったのかという […]

2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 桑子 研 高校物理

アニメでわかる!リニアモーターバーの仕組みと逆起電力【高校物理 実験+プリントあり】

今回はモーターの逆起電力が起こる仕組みについて解説をしました。よく入試ででてくるリニアモーターについて、アニメーションを作って解説をしたので、何度かみてその様子をマスターしてみてください。実は微分方程式が関係するところで […]

2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 桑子 研 高校物理

向きは完璧に!フレミング左手の法則【オンライン授業】プリントあり

フレミング左手の法則は、誰しもがなんとなく覚えている手の形なのかなと思います。中学のときやったよな〜と思う生徒も多いはずです。でも使い方となると、説明もやはりなかなかややこしくて難しくて、100%生徒ができるようになるに […]

2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 桑子 研 高校物理

右手の使い方は2種類あった!電磁誘導の問題【オンライン授業】プリントあり

今日は電磁誘導の右手を使った問題についてのオンライン授業です。右手の使い方は実は2種類あった?使いこなすことができていますか? ・問題演習(電磁誘導) 電磁誘導の問題について扱います。 ・プリント(電磁誘導問題)) 科学 […]

2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 桑子 研 高校物理

ICTの素晴らしい使い方「波長と周期」を調べる教材(Geogebra)

今日はICT教材でとてもすばらしいなとおもったものを紹介します。それがこちらです。Geogebraの教材なのですが、はじめて見た時、これはなんだろう?と思いました。 Wavelength velocity and fre […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 82
  • »

検索

Hi There!!

 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトでは、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • 手作りモーターの成功率が3倍上がる!プラダンのテクニック
  • 「どこでもドア」はブラックホールで実現可能か!?多田将先生が語る
  • 注射器でボイルの法則を確かめてみよう!
  • だれでもできる単位換算!こうすればわかる!
  • 電車の中で、なぜ空き缶が動くのか?慣性と慣性力

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

Facebookページ

Facebook page

 

  • 1108今日の閲覧数:
  • 1597昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • オンライン授業 1135
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 792
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 705
  • 静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史 290
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 284
  • 安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる 281
  • 「百人おどし」江戸に流行った静電気実験の遊び方 201
  • 神アプリ!反転動画を作る「Explain Everything」のためにぼくはiPadを買った 148
  • 教員のリモート授業はコンテンツ<コンテキスト 138
  • リモート授業を成功させる7つのルール 135

これもおすすめ

  • 浮力の原因まるわかり!コスパの良い実験器具の紹介
  • 【まとめ】高校物理の原子分野が終わる!!8本の授業動画+プリント
  • キビキビ感とセンサーの感度!SpheroMiniとSPARK・BOLTとの違い

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ