2013年11月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 桑子 研 教育支援 何分が最適?反転授業で使う動画の作り方のポイント 反転授業のセミナーに参加。 現場での導入実践者が語る 動画の時間の工夫を一挙紹介! 「反転授業の本質」に出てきた 先日、株式会社ファカルタスの加藤さんが行った「反転授業で学ぶ、反転授業の本質」というセミナーに出てきま […]
2013年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 桑子 研 教育支援 失敗から得たグループワークのための「発問の4つのルール」 先日、全国から集まった熱い教師の皆さんと一緒に、「反転授業オンライン勉強会」に参加してきました。主催は田原先生で、実践者たちの情熱に圧倒されるほどの熱気でした!この勉強会で、僕も発表させていただく機会があったので、その内 […]
2013年10月29日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 アクティブラーニングが苦手な生徒もいる 普段の授業で気付いたことをお話をさせていただきます。 そんな中、先週授業アンケートをとりました。 講義とグループワークのベストミックスを探る。 驚くべき結果が! 講義が好きな生徒 […]
2013年10月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 楽しく続ける。教員・生徒を巻き込んだ学校新聞の作り方 学級新聞は続けられても、 他の教師を巻き込んでとなると ちょっと難しいですよね。 ぼくもそう思っていましたが、 いつのまにかやっていました。 その方法について紹介します。 サイエンスニュースレターの紹介 今 […]
2013年10月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 教育支援 世界初配信!未発売のアノ電子教科書の情報公開!(許可いただきました) まだ発売されていない電子教科書「新編物理基礎」。 その内容を初公開します!! 実はぼくが監修をしていて、編集のNさんの許可を得たためです。 これすごいことになっています! フライングで紹介します。 電子教科 […]